Amazon期間限定セール!開催中👉

Word,ワード 使い方まとめ初心者~プロまで【全1章~8章】

目次

この記事は日常業務で常にWordを使用しているプロが、初心者向けに使い方の要点だけを分かりやすくまとめています。全8章の使い方要点をまとめている早見表です。

Wordの使い方!できること,ダウンロード
【第1章,難易度★☆☆☆☆】

Wordでできること

Wordは文書作成のためのソフトウェアです。

Wordの操作(導入編) Wordでできること【第1章,難易度★☆☆☆☆基本編】

Wordの入手方法

Wordは大きく分けて3種類のタイプがあります。

Wordの操作(導入編) Wordでできること【第1章,難易度★☆☆☆☆基本編】

Wordのファイル作成・保存

新しく文書を作成するのであれば、「白紙の文書」をクリックしましょう。

Wordの操作(導入編) Wordでできること【第1章,難易度★☆☆☆☆基本編】

Word以外の文書作成ソフトとの互換性

文書作成のためのソフトウェアはWord以外にもあります。

Wordの操作(導入編) Wordでできること【第1章,難易度★☆☆☆☆基本編】

Wordの使い方!基本操作と名称
【第2章,難易度★☆☆☆】

Word画面の各部の名称

Word画面の各部の名称と基本的な機能を説明します。

Wordの基本操作と名称【第2章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word 文書を開く方法

新規で文書を作成する方法については、別の記事で紹介していますが、ここでは、既に作成してある文書を開く方法について説明します。

Wordの基本操作と名称【第2章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word 入力に関する基本操作

ここでは、Wordに文字を入力する際の基本操作について説明します。

Wordの基本操作と名称【第2章,難易度★★☆☆☆基本編】

Wordよく使うショートカットキー20選

ここではWordで最もよく使用するショートカットキー20選をまとめて紹介しています。

Wordの基本操作と名称【第2章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word 書式設定に関する基本操作

文字を入力した後、文書をきれいに見せるためには、文字列を修飾する必要があります。

Wordの基本操作と名称【第2章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word 表示設定に関する基本操作

Wordを初めて使用する時点で知っておきたい表示設定には、2つの項目があります。

Wordの基本操作と名称【第2章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word 印刷に関する基本操作

印刷をするときは、ファイルタブから操作することができます。

Wordの基本操作と名称【第2章,難易度★★☆☆☆基本編】

Wordの使い方!ページのレイアウト
【第3章,難易度☆☆☆】

Wordの用紙サイズ

文書の作成を始める際は、まず始めに用紙サイズを設定しましょう。

Word ページのレイアウト【第3章,難易度★★☆☆☆基本編】

Wordの縦書き/横書き

日本語は縦書きで文書を作成する機会がありますが、Wordは縦書きの文書にも対応しています。

Word ページのレイアウト【第3章,難易度★★☆☆☆基本編】

Wordの段組み

ページを2つや3つのブロックに分けて文章を書き進める段組みの設定ができます。

Word ページのレイアウト【第3章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word 印刷の向きと余白の設定

レイアウトタブのリボンにあるページ設定の項目には、「余白」と「印刷の向き」というボタンがあります。

Word ページのレイアウト【第3章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word ヘッダーとフッター

ここでは、ヘッダーとフッターについて解説します。

Word ページのレイアウト【第3章,難易度★★☆☆☆基本編】

Wordの使い方!段落の書式
【第4章,難易度☆☆☆】

Word 段落について

段落の設定について解説をする前に、まずはWordにおいて「段落」とは何かを確認しておきましょう。

Word 段落の書式【第4章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word 箇条書きとリスト

Wordには箇条書きや、先頭に番号の付いたリストを作成する機能があります。

Word 段落の書式【第4章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word インデント

インデントとは、行頭にスペースを挿入し、左端に空白を作る機能のことを言います。

Word 段落の書式【第4章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word タブ

tabキーを使うと一定の幅で移動するため、下図で言えば、内容の先頭の位置を揃えることができます。

Word 段落の書式【第4章,難易度★★☆☆☆基本編】

Word 左揃え、中央揃え、右揃え

Wordでは、左揃えで文字を入力していきますが、中央揃えや右揃えにしたい場面があります。

Word 段落の書式【第4章,難易度★★☆☆☆基本編】

Wordの使い方!表・画像・ワードアートの挿入
【第5章,難易度★☆☆】

Word 表の挿入と罫線

ここでは、表の挿入の仕方や、挿入した表のスタイルを変更する方法について解説します。

Word 表・画像・ワードアートの挿入【第5章,難易度★★★☆☆基本編】

Word 画像の挿入

ここではWordに画像を挿入する方法を解説します。

Word 表・画像・ワードアートの挿入【第5章,難易度★★★☆☆基本編】

Wordの図の描画

Wordには図を描く機能があります。

Word 表・画像・ワードアートの挿入【第5章,難易度★★★☆☆基本編】

Word ワードアート

ワードアートを使うと、飾り文字を作成できます。

Word 表・画像・ワードアートの挿入【第5章,難易度★★★☆☆基本編】

Wordの使い方!文章校正ツール
【第6章,難易度★☆☆】

Word 文字カウント

レポートや原稿を作成する際には、多くの場合、文字数の制限があります。そのようなとき、文字数を自分でカウントしなくても、Wordが文字数をカウントしてくれます。

Word 文章校正ツール【第6章,難易度★★★☆☆基本編】

Word 表記の揺れ

同じ意味と音の単語が別の表記で書かれていたり、同じ音のカタカナが別の表記で書かれていたりすることを、表記の揺れといいます。

Word 文章校正ツール【第6章,難易度★★★☆☆基本編】

Word 誤字脱字

表記の揺れだけではなく、文法的な誤りや入力ミスについても、Wordは常に監視をしていますので、問題があれば、青色の二重下線や、赤色の波下線が表示されます。

Word 文章校正ツール【第6章,難易度★★★☆☆基本編】

Word 検索と置換

ここでは余談として、文章校正の機能からは少し離れますが、文書内の単語を一括して別の単語に置き換える方法を紹介します

Word 文章校正ツール【第6章,難易度★★★☆☆基本編】

Word 文章校正の設定

文章のスタイルという項目がありますので、これを変更すると、校正のレベルを変更できます。

Word 文章校正ツール【第6章,難易度★★★☆☆基本編】

Wordの使い方!目次の作成
【第7章,難易度★☆】

Word 見出しの設定

自動で目次を作成するためには、まず、それぞれの見出しにレベルを設定しなければなりません。

Word 目次の作成【第7章,難易度★★★★☆基本編】

Word 目次の自動作成

見出しの設定が完了すると、目次を自動で作成することができます。

Word 目次の作成【第7章,難易度★★★★☆基本編】

Word スタイルの編集

自動で作成した目次のタブリーダー(見出しとページ番号の間の点線)や目次のスタイルを変更することができます。

Word 目次の作成【第7章,難易度★★★★☆基本編】

Word 目次のリンク

自動で作成した目次は、本文中の見出しとリンクしています。

Word 目次の作成【第7章,難易度★★★★☆基本編】

Word 目次の更新

目次を作成した後に、見出しを変更したり、本文を追記したことでページが移動したりすることがあります。

Word 目次の作成【第7章,難易度★★★★☆基本編】

Wordの使い方!差し込み文書(宛名印刷)
【第8章,難易度★

Word 住所録の作成

まずはExcelを使い、住所録を作成します。

Word 差し込み文書(宛名印刷)【第8章,難易度★★★★★応用編】

Word はがき宛名面印刷ウィザード

宛名面の作成をします。

Word 差し込み文書(宛名印刷)【第8章,難易度★★★★★応用編】

Word フィールドの対応

Excelで住所録を作成する際に、どのような項目を作成するとよいか、参照できます。

Word 差し込み文書(宛名印刷)【第8章,難易度★★★★★応用編】

Word 結果のプレビュー

それぞれのフィールドが、はがきのどの位置に挿入されているのかを確認するためには、結果のプレビューを解除します。

Word 差し込み文書(宛名印刷)【第8章,難易度★★★★★応用編】

Word 印刷

可能であれば印刷の前に、住所録から差し込まれた宛名を、1件ずつ確認することをおすすめします。

Word 差し込み文書(宛名印刷)【第8章,難易度★★★★★応用編】

Word使い方 まとめ

以下全8章となります。1章から読むことで、初心者が順を追って学習できるようになっています。

基本的に難易度が高い後半の章は応用のパターンがいくつもあるので、Wordではこのような事ができるという概要をつかむ参考にして下さい。

Wordの操作(導入編) Wordでできること【第1章,難易度★☆☆☆☆基本編】Wordの基本操作と名称【第2章,難易度★★☆☆☆基本編】Word ページのレイアウト【第3章,難易度★★☆☆☆基本編】Word 段落の書式【第4章,難易度★★☆☆☆基本編】Word 表・画像・ワードアートの挿入【第5章,難易度★★★☆☆基本編】Word 文章校正ツール【第6章,難易度★★★☆☆基本編】Word 目次の作成【第7章,難易度★★★★☆基本編】Word 差し込み文書(宛名印刷)【第8章,難易度★★★★★応用編】Word,ワード 使い方まとめ初心者~プロまで【全1章~8章】PowerPoint,パワーポイント 使い方まとめ初心者~プロまで【全1章~7章】Excel,エクセル 使い方まとめ初心者~プロまで【全1章~8章】Photoshopの使い方!初心者むけ最短上達の方法!写真加工などをプロが教える