目次
任天堂から6日の22時に有機ELディスプレイを搭載した新型のSwitchが10月8日に発売すると発表されました。※メーカー希望小売価格3万7980円。
本体色は「ホワイト」と「ネオンブルー・ネオンレッド」の2色から選択できるようになっていて、旧型と比較して主なスペックの変更点は有機ELディスプレイや有線LANなど。以下スペックなどを詳細にまとめています。AmazonでSwitchを見る
新型Switchスペック変更点まとめ
画面が有機ELディスプレイに改良
新たに有機ELディスプレイになりました。旧型の液晶ディスプレイと比較すると解像度が上がります。液晶ディスプレイのように画面全体を照らすバックライトが存在せず、ピクセルが自ら発光するので液晶ディスプレイよりもハイコントラストで鮮やかになります。
iPhoneが液晶から有機ELに変わった時の印象だと、画面のツブツブが消えより高密度な描画になィスるような視覚的違いを感じることができます。
画面が旧型のモデルだと6.2インチなのですが、新型は7インチとなっており、これも有機ELディスプレイの特徴によるもので、同じサイズの筐体に対して液晶ディスプレイより大きな画面を作ることができます。詳しくは割愛しますが、iPhoneの近年の画面の大型化はこの有機ELディスプレイの特徴を生かしています。
有機LAN端子の搭載
Switchのドック内にインターネット回線ケーブルを接続できる有線LAN端子が搭載されました。従来だと別売りのUSB経由のアダプタが必要だったのですが、今回からは直接刺せるようになりました。アダプタ経由でもラグ(遅れ)が生じるので、有線接続はこれらを限りなく少なくする最良の手段になると言えます。
Wifi接続と有線接続では格段に安定感が違います。オンラインでプレイするようなFPS系のゲームではそれらがより顕著に現れるので有線LAN接続はかなり大きな変更点と言えます。マリオカートなどSwitch限定のオンラインゲームを本格的にプレイする場合などに特に威力を発揮するでしょう。(PCでのオンラインに対応しているフォートナイトなどのFPS系のゲームはPCでプレイしているプレイヤーと比べるとSwitchではフレームレート的にどうしても不利に転んでしまうので)
またテレビモードなどでもより安定した環境でプレイすることができるでしょう。
本体保存のメモリが32GBから64GBに増量
本体の保存容量が64GBになっており、従来の32GBから2倍の容量となりました。メモリを増設できるようになる等のリーク情報などもありましたが、メモリは増設できないようになっています。
画面が6.2インチから7インチ大型化
旧スイッチの画面の縁の黒い部分が新型有機ELモデルでは減っています。これは有機ELディスプレイの構造上の特性なのですが、筐体サイズに対して液晶ディスプレイでは表現できない範囲まで有機ELディスプレイは表現できます。近年のiPhoneの画面の大型化と全く同じような事がSwitchにも起こると認識して下さい。
横幅が3mm大型化、重さが22g増加
画面のサイズは6.2インチから7インチに大型化しています。これは有機ELディスプレイの影響によりものですがその影響で筐体が3mm横に大きくなったのと、重さが22g増加しています。
有機ELは液晶ディスプレイよりも格段に美しいので、旧型とほとんど変わらないサイズでより大画面でプレイできるアドバンテージをとると、これらはほとんど気にならないでしょう。
スタンド角度を自由に調節可能
旧モデルと比較すると背面のスタンドの設定できる角度の可動域が広くなっています。より大きな角度で自立させることができます。
スピーカーが新型化
スピーカー部分が新しくなったので、よりクリアなサウンドでゲームをプレイすることができます。
新型Switchの発売日と予約開始日
発売日は10月8日で予約は9月下旬からです。
新型Switchの予約方法と価格
※メーカー希望小売価格3万7980円。
予約方法は発表されていませんが、従来通りだとマイニンテンドーストアからの予約が濃厚です。他にも一般店舗などでも一定数は予約できる可能性が高いです。旧型Switchの予約はコンビニや一般店舗などでも行われましたが、あまりも転売屋が多いため途中からはマイニンテンドーストアを通しての販売がメインとなっていました。店舗にも一定数の入荷はあったようですが。
今回も何らかの対策がなされるのではないでしょうか。ニンテンドーストアでは購入履歴やゲームの使用状況などが分かるので、本当に欲しい人に行きわたってほしいですね。
新型スイッチのカラーバリエーション
有機ELモデルにはモノクロ調のホワイトと従来のネオンカラーの二種類が用意されています。ドックやジョイコンが白色なのは通常サイズでは今回が初なので、新たなモデルの特徴的なカラーと言えるでしょう。
ジョイコンは通常サイズでは発表されていなかった白色が登場しています。
新型Switchは4Kに対応しているの?
新型Switchは4Kに対応していません!海外のリーク情報などでは4Kに対応していると言われていましたがそれらは否定される形となっています。
4Kの描画にはある一定のCPUGPUの性能が必要となり、今の人類の技術ではできるだけ小型化してもPS5くらいの大きさになるでしょう。Switchはどちらかというとハード寄りのガジェットなので、触って、動いて楽しむ方向に重きを置いているかと。
4Kなどハイスペックにこだわりたい場合は自作PCのコラムを参考にして下さい。
新型スイッチのケースなど
新型スイッチ用に新たにキャリングケースが発売されます。カラーバリエーションはモノクロで保護シートも付属しており、新型スイッチと同時に発売されます。
新型Switchの外観など
- 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
- おすすめ最新CPUと選び方…https://artjuku.com/cpu/
- CPU比較表…https://artjuku.com/cpu-compare/
- おすすめ最新GPUと選び方…https://artjuku.com/gpu/
- GPU比較表…https://artjuku.com/gpu-compare/
- マザーボードおすすめ,選び方…https://artjuku.com/board/
- SSDおすすめ,選び方…https://artjuku.com/ssd/
- モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
- PCメモリおすすめ,選び方…https://artjuku.com/memory/
- CPUクーラーおすすめ,選び方…https://artjuku.com/cooler/
- PCケースおすすめ,選び方…https://artjuku.com/case/
- 電源ユニットおすすめ,選び方…https://artjuku.com/unit/











