Amazon期間限定セール!開催中👉

マルウェア,ウイルス削除方法,プロが解説!駆除,感染チェック,無料フリー,ウイルスバスター

自作PCなどで、様々なソフトを入れているとマルウェア、ウイルスの感染に高頻度でさらされます。ゲームやアドビなどの通常ソフトでも拡張プラグインなどを入れるとマルウェアやウイルスの危険にさらされますし、私自身もポップアップやウイルス駆除の振りをしたマルウェアに感染して酷い経験をしたことがあります。どれだけ駆除ソフトを探してもダウンロードに時間がかかるだけで、ウイルスやマルウェアは駆除されません。結論から言うとAdwcleaner(WindowsMac)という無料のフリーソフトを入れましょう。セキュリティー関連のプロなら皆知っている最強のソフトで、Appleのサポートセンターに電話してもこのソフトを薦められるくらい信頼性と性能が高いです。

高性能,無料フリーMalwarebytes Adwcleanerウイルスバスターソフト

私自身、ウイルスに感染したことが実体験として多く、初心者の頃はDellのノートパソコンがMacKeeprなどに感染していました。ある程度PCに慣れてソフトに拡張プラグインを入れた頃にもポップアップなどから感染して苦労しました。かなりウイルスの除去ソフトを探してたどり着いたのがこのAdwcleanerでした。有料版やパッケージを買わせるための無料体験版のソフトはほとんど役に立たず、それもそのはずで、マルウェアやウイルスなどは日々凄い勢いで進化していきますから、数カ月前に出た除去ソフトなど、とうに時代遅れになっている訳です。

そんな中探しに探して見つけたソフトがAdwcleanerでした。もう10年近く前くらいからずっと使っており、日々アップデートされているので、最新のマルウェアやウイルスにリアルタイムで対応してくれる非常に優秀な救世主です。私自身MacとWindowsは常に最新版を使っているのですが、特にWindowsはポップアップ広告が急に出てクリックして感染することが多いです。そんな時これを使えば一撃で全て除去してくれます。Macも同様。

無料体験版のようなウイルスバスターソフトはどれを使っても、マルウェアは消えませんでしたが、このソフトは無料なのに、それらを消してくれました。後々Appleケアに電話した時もこのソフトを薦められたのには驚きました。非常に優秀なフリーソフトだったのだと実感できたので、インストールから使い方まで説明しておきます。無料プランとプレミアムプランがありますが、無料プランのみで全て解決します。マルウェアやウイルスの検出精度は世界トップクラスです。

Windowsのマルウェア,ウイルス削除,駆除方法(Adwcleaner)

windows版は日本語が用意されている場合が多く、英語ではないので、比較的サクサク操作しやすいです。

ダウンロードできると、スキャンボタンを押します。バージョンごとに多少違いはありますが、スキャンかクリーンみたいなボタンです。

全てのファイルを順にスキャンしてくれます。この時SSDの方がかなり早くスキャンが終わりますが、HDDも割と早いです。4Tくらいで大体1分かからないくらいです。

マルウェアを発見すると自動的に隔離してくれます。バージョンにもよりますが、この際に再起動で完全削除することもできます。

手動で削除したい場合は隔離ボタンから、完全に削除することができます。

 

Macのマルウェア,ウイルス削除,駆除方法(Adwcleaner)

Macの場合も上のWindowsと基本的に同じですが、需要がWindowsほど無い為、英語版であることが多いです。日本語版があるかどうかはバージョンによりますが、基本英語です。

pkgファイルからインストーラーをダウンロードしてからからインストールをクリックします。

英語が出てくるので、進んでいきます。

コンピューターの種類を選択します。どちらでも良いです。ここはバージョンによって無い時もあります。

ここからはWindowsと同じ要領でスキャンを押せば、終わりです。

発見された場合は右下のボタンを押せば隔離できます。再起動で削除できますし、Quarantineのタブから右下のDeleteボタンを押すと手動で削除できます。以下日本語版。

もし、脅威が見つかれば自動的に隔離されます。再起動すれば削除となりますが、手動で隔離ボタンから隔離することもできます。

おすすめマルウェア,ウイルス対策

間違いなく一番効果的な事はITリテラシーを高める事です。「変な広告だ、これはクリックしたらまずい物だ、このサイトは怪しい、このインストーラーは挙動が何か変だ」などと感が働くようになることが一番大切です。ウイルス慣れしていると言えば語弊があるかもしれませんが、何年もネット環境にさらされていると、どうしても二度や三度はマルウェアに感染してしまうものです。一応効果的な対策を一覧にしているので、参考にして下さい。

OSは最新の物にアップグレード

Windowsの場合は特に感染しやすいので、頻繁にOSをアップグレードさせることが必須です。Macの場合はWindowsほど感染しやすくはないです。というのもOSの作りが特殊かつ使用者が少ないからです。ただ、アップデートはするに越したことはないです。

最新版のAdwcleanerにアップグレード

基本的にこれを走らせておけば、どのソフトでも解決できなかった深刻な問題を解決させることができます。とくにWebブラウザ系統のポップアップは鬱陶しくて仕方なりません。これなら無料で一瞬で解決できます。

Webブラウザはクロームを使う

一番ウイルスに感染しにくい優秀なブラウザはクロームです。MacとWindowsどちらでも対応しています。グーグルが開発している最高性能のWebブラウザで、絶対にこれを使ってください。初心者はこれ以外使わなくていいです。セキュリティーは頻繁にアップグレードされているのもありますが、WindowsやFirefoxのブラウザとはレベルが違います。

パッケージ版のセキュリティーソフトも最新版に

パッケージ版のソフトも常に最新状態を保ちましょう。

複雑なパスワードにしておく

簡単なパスワードより、英数を織り交ぜた複雑なパスワードの方がセキュリティー的に強いです。できれば8桁以上で設定しましょう。

ダウンロードは正規のサイトから

これは当然ですが、Web検索から偽サイトに飛ばされることもあるので要注意です。

怪しい広告はとにかくクリックしない

この辺りはITリテラシーの話になってきますが、誤ってクリックした場合でも、ダウンロードされたファイルを削除すれば助かるケースがほとんどです。焦らずに対処しましょう。

メールなど宛先が不明な物のファイルやリンクは絶対にクリックしない

メール関係はかなりの注意が必要です。不明な差出人の物などは絶対に開いてはいけません。会社が甚大な被害を受けるパターンはほとんどがこれで、会社宛になりすましたメールを会社員の誰かが開いて、一気にワームやトロイなどがインストールされて被害が拡大します。常日頃から削除したり、迷惑フォルダの設定を徹底したりと訓練していってください。

マルウェア,ウイルスの種類

マルウェアとは

マルウェアとは、ウイルス、ワーム、トロイの木馬などのパソコンに害を与えるプログラムの総称です。最近のものはWebブラウザに寄生する物が主体でFirefoxWindowsのブラウザーなどが一番感染しやすいです。MacSafariも結構やられます。Googleのクロームは一番高性能で、感染しにくいですがやられる時はやられます。どれも総じて間違ってポップアップ広告などをクリックして感染する事が多く、怪しさを感じたらAdwcleanerをかけることをおススメします。

またソフトの大元になりすましている場合もあり、広告やリンクから感染するタイプと違って、こちらは感染速度が速いので注意が必要です。フリーのゲームやプラグインなどに多く、ダウンロードの大元のpkeやexeそれ自体がマルウェアのタイプです。

電子メール系統は昔は流行っていましたが、最近はGmailがメインツールで、防御性が高いのでかなり減りました。コアなメールツールを使っている場合は感染するので要注意です。

ウイルス

マルウェア全体の事をウイルスとも言いますが、主にソフトやブラウザの起動を妨害するプログラムで、別サイトに飛ばされたり、意図しないポップアップを展開したりします。ウェブブラウザに寄生するタイプが最も多く、感染対象のプログラムを実行することで増殖していきます。これは比較的簡単に対処できます。

トロイの木馬

文字通りの意味で、pkgexeのダウンロードの大元ソフトになりすまし、内側に入って感染対称の個人情報を流出させるタイプのマルウェアで、最近一番被害者が多い。アンダーグラウンドなプラグインや良く分からないリンクからダウンロードしたソフトがダミーでトロイの木馬やワームなどのケースが多いです。フリーのソフトなど要注意。

症状は主にポップアップ広告が配置されたり、知らないサイトに飛ばされたりですが、遠隔操作でパスワードやカードの個人情報を抜かれるタイプもあり、被害のオンパレードです。一度感染すると初期化した方が早かったりもします。

筆者は昔Flashのフリーソフトを入れる時に、リンク元がなりすましサイトで感染しました。Adwcleanerで一瞬で消えましたが。こいつは危険なタイプです。

ワーム

自己を複製するプログラムで、侵入を許すと勝手にPCの中身を複製していきます。トロイの木馬と感染経路は似ており、pkgexeなどのダウンロードの大元のソフトに成りすますタイプです。

自己増殖ができるので、とにかく繁殖の速度が速いのが特徴。増殖させたデータを外部に送信するタイプもおり、昔はメール型で会社に被害を与えてきたマルウェアの一種です。

スパイウェア

内部情報を勝手に外部に送信するプログラムで昔の呼び方です。これらが進化してトロイの木馬になりました。

キーロガー

キーボードの操作を外部に流出させるマルウェアで、パスワードなどを抜き取るのに使われます。最近はあまり聞かないです。

バックドア

トロイの木馬などに入っているシステムで、外部からの侵入経路を作るプログラムの一種です。ウイルスなどからも感染する事もあります。

ボット

遠隔操作を意図して作られた不正プログラムで、感染すると勝手に通信して個人情報を流出させたりの被害にあいます。

セキュリティソフト,ワクチン,パッケージ版オススメ一覧

ウイルスバスター最新売れ筋ランキング

ウイルスバスター最新売れ筋ランキングはこちら。ノートンESETなどが人気です。定期的にウイルススキャンをしたい場合は、パッケージ版と組み合わせて使うのもアリです。

自作PCセキュリティソフト,ウイルスバスター,マルウェア対策

自作PCにおけるセキュリティー管理は基本的にWindowsが入っている市販のPCと何ら変わらないです。自作PCを作る次点で、ネットや機材関係にはかなり慣れた人が多いでしょうから、そのような心配はいらないと思いますが。セキュリティー面でマルウェア対策が心配な場合はAdwcleanerを軸に対策を立てていく事をおススメします。また不安な場合はノートンESET辺りが有名どころなので、購入して使うのも一つの手です。より強固なセキュリティー環境を構築することができます。

関連記事
  1. 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
  2. CPUおすすめ人気ランキング30選…https://artjuku.com/cpu/
  3. GPU性能比較と選び方…https://artjuku.com/gpu/
  4. マザーボード性能比較と選び方…https://artjuku.com/board/
  5. SSD性能比較と選び方…https://artjuku.com/ssd/
  6. モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
  7. PCメモリ性能比較と選び方…https://artjuku.com/memory/
  8. CPUクーラー性能比較と選び方…https://artjuku.com/cooler/
  9. PCケース性能比較と選び方…https://artjuku.com/case/
  10. 電源ユニット性能比較と選び方…https://artjuku.com/unit/
自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説CPU比較表,性能ベンチマーク2023年6月最新版CPUおすすめ人気ランキング厳選20選!2023年6月最新版GPUおすすめ人気ランキング15選2023年6月最新版(グラフィックボード,ビデオカード)プロが厳選マザーボードおすすめ人気ランキング35選!2023年6月最新版Intel,AMD Ryzen性能比較SSD,M.2SSDおすすめ人気ランキング厳選25選,2021年版!SSD比較と価格PCモニター,ディスプレイおすすめ価格,比較,選び方|2020年最新版メモリー,PCメモリおすすめ人気ランキング厳選25選!2020年最新版,DDR4,8,16,32GBCPUクーラーおすすめ人気ランキング25選!プロが厳選2021年最新版!性能比較PCケースおすすめ人気ランキング25選,プロが厳選2023年6月最新版!性能比較PC電源おすすめ,性能比較!選び方のコツ2021年最新版