最近はAMD社製の安価帯のグラボの快進撃が凄いです。特にマイニング目的で開発されていたRX 470はメモリ8Gで1.1万円と抜群のコスパです。性能的には旧GTX1060の性能を少し落とした程度でこの値段なので、クリエイターは勿論、ゲーム目的でもできるだけ安くてそこそこコスパが良いGPUを入れたい場合はこれを使いたい所です。RX 570と性能的には大差なく、少し劣る程度で、大元のCUDAコア数が同じなので、性能面では信頼できるグラボでもあります。
注意しておきたいのが、メモリで、これは4Gと8Gの物があるのですが、8Gの方を選んでおきましょう。GPUメモリは、グラフィック画像などを一時的に保存する役割があり、容量が多いほど多くのデータを保存することができます。それによってゲームなどでスムーズなモニターのグラフィックス環境を構築することができます。CGなどのクリエイティブ環境においては、カメラやポリゴンの動作確認などで、フレームの動きを見ますが、その確認作業でスムーズに動かす部分に直結してきます。8Gが理想で、ここはGPU自体の性能も関係してくる所です。
ゲームに関してはフルHDを楽しむ分には問題ないですし、重めの3Dゲームも画質を落とせば余裕。クリエイティブ環境はフォトショやadobe辺りは問題なく、3DCGなどでもそこまで大量のオブジェクトを配置して動かす等の行為をしなければ大丈夫で、モデリング用などにピッタリ。
RX470とGTX1650の性能比較
最近出たGTX1650と性能を比較してみると、RX 470の方が上です。クロックではGTX1650の方が高いですが、肝心のCUDA数が低いので、大元の性能がRX 470の方が高いです。
RX 570と比べてみた感覚ではRX 470両方共に大差がなかったです。少しだけRX 570の方が良いです。体感的にはあまりわからないレベル。
コア | クロック定格 | クロック最大 | 容量 | PCI/ピン数 |
CUDA数 | 消費電力 | 推奨電源 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RX 570 | Polaris20 | 1168MHz | 1244MHz | 8GB | 3.0/6ピン | 2048 | 150W | 450W |
RX 470 | Polaris10 | 926MHz | 1206MHz | 8GB | 3.0/6ピン | 2048 | 120W | 450W |
GTX1650 | TU117 | 1485 MHz | 1665 MHz | 4GB | 3.0/6ピン | 896 | 75W | 350W |


RX470とGTX1060の性能比較とコスパ
流石に負けていますが、アベレージ的にマイナス10%程度なので、価格差が2万円近いことを考えると、かなり善戦しています。GTX1060は非常にバランスがとれた優秀なグラボでしたが、今は後継機GTX1660に進化しています。2.8万円のここ辺りからNVIDIAとAMDのコスパが逆転してくると考えれば良いです。RX 580を入れるならもう数千円出してGTX1660を入れる方が、断然コスパが良いです。
とにかく安く作りたい場合はRX 470でクリエイターやライトゲーム向け。ゲームのヘビーユーザーならGTX1060の後継機GTX1660がおすすめ
RX470の解像度別、ゲーム環境
とにかく安いグラボで、コスパ良く作りたい人はRX 470です。フルHDくらいまでならゲームでもそこまで不便なく使えるグラボです。3Dの重たいゲームでも画質を落とせば問題なく動きます。値段が安ければRX 570でも良く、少し性能が上がります。これより上のシリーズになってくるとGTX1660がおすすめです。フォトショやadobe系のソフトはよっぽど特殊な使い方をしない限りはRX 470辺りで十分です。本格的に汎用性が高い自作PCを作るなら、RTX 2060がおすすめ。旧GTX 1080相当の性能で、重たい3DCGの制作現場などでも使われています。落ちる回数が少なく安定しています。
クラス | グラボ型番の | 性能(ベンチ) | 3840×2160 | 2560×1440 | 1920×1080 | コスパ |
---|---|---|---|---|---|---|
ハイエンド | TITAN RTX | 20 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | ☓ |
RTX 2080TI | 17 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | ☓ | |
RTX 2080 | 15 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | △ | |
Radeon VII | 13 | ◎ | ◎ | ◎ | ☓ | |
RTX 2070 | 12 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | |
GTX 1080Ti(終) | 11 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | |
ハイ | RTX 2060(新) | 10 | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
GTX 1080(終) | 9 | △ | ◎ | ◎ | 〇 | |
GTX 1070Ti(終) | 8 | △ | ◎ | ◎ | 〇 | |
ミドルハイ | GTX1660Ti(新) | 7.5 | ☓ | 〇 | ◎ | ◎◎ |
GTX 1070(終) | 7 | ☓ | 〇 | ◎ | 〇 | |
ミドル | GTX1660(新) | 6.5 | ☓ | 〇 | ◎ | ◎◎ |
RX 590 | 4.5 | ☓ | △ | 〇 | △ | |
GTX1060(終) | 4 | ☓ | △ | 〇 | ◎ | |
RX 580 | 4 | ☓ | △ | 〇 | △ | |
ミドルロー | RX 570 | 3.7 | ☓ | △ | 〇 | ◎ |
RX 470 |
3.6 | ☓ | △ | 〇 | ◎ | |
GTX 1650 |
3.3 |
☓ | △ | 〇 | △ | |
GTX 1050Ti | 3 | ☓ | ☓ | △ | △ | |
ローエンド | GTX 1050 | 2 | ☓ | ☓ | △ | △ |
- 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
- CPUおすすめ人気ランキング30選…https://artjuku.com/cpu/
- AMDの性能比較と選び方https://artjuku.com/amd-ryzen/
- GPU性能比較と選び方…https://artjuku.com/gpu/
- マザーボード性能比較と選び方…https://artjuku.com/board/
- SSD性能比較と選び方…https://artjuku.com/ssd/
- モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
- PCメモリ性能比較と選び方…https://artjuku.com/memory/
- CPUクーラー性能比較と選び方…https://artjuku.com/cooler/
- PCケース性能比較と選び方…https://artjuku.com/case/
- 電源ユニット性能比較と選び方…https://artjuku.com/unit/











