自作PCを予算5万円で組むことは少し前までは不可能でした。しかしながら最近AMDがIntelのシェアを大きく奪ったため、CPUの価格が以前の60%以上下落し、GPUを必要としない内蔵GPU型CPUの性能などが向上したことにより予算5万円でそこそこハイスペックな自作PCが作れるようになりました。
お店で買えば10万円くらいはしますし、BTOでは7~8万円。ですが自分で作れば5万円です。慣れれば半日もかからないので、オススメです。※GPUのみマイニングや社会情勢の影響で品薄状態です。価格は日本国内の実店舗での販売価格に合わせています。
予算5万円で自作PCを作るコツ
予算5万の場合、とにかく安くするコツはGPUを無しにする事と小型サイズで構成する事です。現在格安PCを作るにはIntelではCore i3 12100(F)(15000円~)、Core i3 13100(F)(17000円~)がおすすめです。安価帯で組むなら今はこれ一択です。F付きモデルの方が安いですがGPU機能が付いていないのでGPUナシでは作れません。注意しましょう。シングルコア性能が高いのでゲームにも向くのが特徴です。
AMDで安いPCを組みたい場合はRyzen 3 4100(11000円~)、Ryzen 5 4500(12000円~)が狙い目のCPUになります。この4000シリーズは2022年に発売されたエントリークラスのCPUになりますが、中身は前世代の設計なので過度な期待はしないようにしましょう。
少し予算を足していいのであれば第4世代のRyzen 5 5500(16000円~)を購入しましょう。グラボを購入したくないのであればグラフィック機能が内蔵されたRyzen 5 5600G(23000円~)にしましょう。いずれもCPUファン付き。価格が11000~16000円程で抑えられますが、グラボが必須になってくるので4~5万円前後くらいの構成になってきます。この構成がコスパ的に一番高いのでオススメです。
サイズは通常サイズと小型サイズがありますが、この価格帯で構成する場合は小型サイズで組む人も結構多いです。ここでは通常サイズと小型サイズの予算5万円で設定した構成プランを、Intel,AMD別にまとめています。小型は通常サイズに比べてCPUファンとグラボを小型の物にしないといけないので、気を遣う部分もありますが、ここではパーツを厳選しているので参考にして下さい。自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説
2023年,予算10万自作PC+25パターン詳細解説!コスパ最高パーツと構成プラン完全版
予算5万円で考える自作PCのおすすめパーツ
IntelとAMD Ryzenの比較
予算5万円の構成なら、Intel の11世代が圧倒的に強いです。Core i3 12100(F)(15000円~)、Core i3 13100(F)(17000円~)がおすすめです。現在5万円構成で作れるAMDのCPUはRyzen 3 4100(11000円~)、Ryzen 5 4500(12000円~)などがあります。
いずれもグラフィックボードを別途購入する必要があります。グラボを購入しない場合はRyzen 5 5600G(23000円~)が最新シリーズで最安になります。
CPU:予算1~2万円
Core i3 12100(F)(15000円~)、Core i3 13100(F)(17000円~)がおすすめ。予算を足しても良ければCore i5 13400(F) (28000円~)、Core i5 12400(F) (25000円~)、Core i7 13700K(F) (55000円~)が対象になります。



GPU:予算1万円
グラボは予算が5万なのでGTX1650 GDDR6 OCが一番良いです。エントリークラスでおすすめのGPUでFPS系のゲームだとフルHD解像度で難なくプレイできます。予算があれば2.5万円前後のGTX1660Sを入れるのが理想で少々重たいゲームをする場合におすすめです。クリエイティブ目的やそこまでゲームをやらないならGTX1650 GDDR6 OCでも十分です。さらに予算を出せるならRTX3060Tiくらいからだと何をするにしても不自由が無いラインになります。ただし値段が上がるので10万円クラスの構成に予算設定を変えた方がいいでしょう。
- 予算5万円の場合はGTX1650 GDDR6 OC
- 少々予算があるなら、GTX1660S一択!


マザーボード:予算7000~1万円
予算が5万円の場合は小型で構成するのがオススメです。大型のマザーボードはコスパが高い物でも1万円前後ですが小型の物だと7000円台から構成可能です。
マザーボードは週単位で価格が変動するので、かなり移り変わりが激しいパーツです。またサイズが主にATX、M-ATX、ITXに分かれており、メーカーの生産も売れないシリーズは極端に少ないので在庫変動も激しいです。
最近の日本市場ではASUS、ASRockやMSIが人気で、コスパが最も高いマザーボードを作っているのもこの3メーカーです。アメリカなど世界的な市場ではASUSとMSIが強いです。
Intelの場合、最新型13世代と12世代Intel用のマザーボードには互換性があります。ただ注意しておきたいのが12世代Intel用のマザーボードZ690(M),H670,B660(M),H610で13世代Intelを使用する場合にはBIOS更新が必須となります。13世代Intel用マザーボードZ790(M),H770,B760(M)ではどちらの世代のCPUも動作します。
コスパで選ぶ場合はB760(M),H610がおすすめ。性能で選ぶ場合はZ790(M)ですが値段が高いのでZ690(M)やH670,H770辺りで代用される事が多いです。
AMD Ryzenの場合は、コスパが高いのはB550(M)かA520(M)。この辺りはM.2への拡張もできますし必要な機能が揃っているので汎用性が高いです。更に性能を上げるならX570(S)のマザーボードになります。7000番台Ryzenはコスパが悪いので除外しています。

SSDストレージ500G:予算3000円
予算5万円でSSDの自作PCができる時代がやっときたかという感じです。最近は半導体の暴落で、かなりSSDが安くなってきており自作PCを作るには最高の環境が揃ってきました。おすすめのメーカーはサンディスク、クルーシャル、サムスン、ウエスタンデジタルです。後から買い足していくとコスパがいいです。最近のSSDはどれも保証が厚く、安定した性能なのでコスパが良い物を選んでいきましょう。
SSD,M.2SSDおすすめ人気ランキング厳選25選,2021年版!SSD比較と価格
メモリ8G:予算5000円
メモリは特にこだわるべきパーツではないです。DDR4というものを選べば、どのメモリでも良いです。後ろにヘルツ数が書かれていますが、この値が大きい方が性能が高いです。性能とコスパで一番人気のDDR4 3200Mhzがオススメです。12~13IntelやRyzen3000~5000は基本的には3200MHzのメモリを買っておくと保証帯域で使えます。DDR4の構成では3200MHz以下の2666MHzでも使用可能。
12~13世代IntelはDDR5のメモリにも対応していますが使用する場合はDDR5用のマザーボードを購入する必要があります。やや性能が上がりますが現時点ではそこまで変わらないので新型マザー+新型メモリの購入が必須となりコスパが悪く人気が無いです。またRyzen7000番台はこのDDR5の構成でしか使用できないので、DDR5用のマザーボードを買うのが必須となっており人気が無いです。

CPUクーラー:AMDはCPUに付属:予算2000~3000円
CPUクーラーは現場だとAK400か虎徹MARK3のサイドフロー型が主流です。更に性能を上げたい場合はAS500が高性能でおすすめ!特にこだわるべきパーツではないですが、コスパの良い2メーカーの物を選ぶのが良いです。CPUクーラーおすすめ人気ランキング25選!プロが厳選2021年最新版!性能比較
電源:予算4000~6000円
予算が5万の場合はスタンダードやブロンズの電源が良いです。最近は玄人志向500Wや玄人志向650Wのシリーズが無難にオススメ!性能で選ぶなら玄人志向750Wのゴールドですが5千円ほど高くなります。PC電源おすすめ,性能比較!選び方のコツ2021年最新版
ケース:予算3000~4000円
通常サイズならCS7070がオススメ!その他安価のATXサイズの物でも大差ありません。小型サイズならThermaltake Versa H17 が一番コスパが高く、サイドが透明ならH18がおすすめ。性能を重視するならDefine7シリーズ。PCケースおすすめ人気ランキング25選,プロが厳選2023年6月最新版!性能比較
2023年,予算10万自作PC+25パターン詳細解説!コスパ最高パーツと構成プラン完全版
ミニ(小型)PC,ミニタワー,microATX,自作PCガイド!+30パターン詳細解説
【小型サイズM-ATX※2022年最新版】予算5万以下で作る自作PC:Intel,AMD(Ryzen)※オススメ
NEW【13,12Intel】DDR4 M-ATX(小型サイズ)※60000円~
- CPU(14000円~31000円前後)
(エントリークラス14000円前後~)
Core i3 13100(F)、Core i3 12100(F)
(性能up)(ミドルクラス25000~35000円前後)
Core i5 13400(F)、Core i5 13500
Core i5 12400(F)
(性能up)(ハイクラス60000~80000円前後)
Core i5 13600F(KF)、Core i7 13700K(KF)
Core i9 13900K(KF) - GPU(19000~120000円前後)
(エントリークラス19000~26000円前後)
GTX1650、GTX1660Super、RX6500XT
(性能up)(ミドルクラス45000~70000円前後)
RTX3060Ti、RTX3070
(更にup+)(ハイクラス98000~120000円前後)
RTX3080、RTX 4070Ti - マザーボ―ド(13000円~17000円前後)
※新型推奨BIOS更新不用
(ミドルークラス15000円前後)B760M
ASUS PRIME、MSI PRO、ASRock HDV
GIGABAYTE D2、BIOSTAR D4
(旧型コスパ重視12000円前後)H610
※要2023年以降入荷のBIOS更新済みの物
ASUS PRIME、MSI PRO、ASRock HDV
(旧型性能up)(ミドル16000円前後)B660M
※要2023年以降入荷のBIOS更新済みの物
ASUS PRIME、ASUS TUF、ASRock Pro - ストレージSSD(M.2SSD使用の場合省略可)
(500GB~でどれでも)(6000円前後)
Crucial MX 、WD Blue、SandisK 3D
Samsung 870EVO、その他SSD
ストレージM.2SSD(SSD使用の場合省略可)
(500GB~どれでも)(6000円前後)
Crucial P2 、WD SN570、WD SN770
Samsung 980、その他M.2SSD - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - CPUクーラー(4000円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 4000円~)→虎徹MKIII、AK400
(性能up 5000円~)→AS500 - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - 電源(どれでも安い方)(5500~6500円前後)
(500W以上を選択)
Antec 550W、サーマル600W
Corsair 550W、玄人志向600W、玄人志向2
- ケース(3000円~5000円前後)
Versa H17、Versa H18、S100 TG
(性能up)(20000円~前後)
Define 7 Mini、Nano
- OS(どれでも)→Win10、Win11
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- シングルコア性能が抜群のCore i3とi5
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- ミドルクラスのGPUを購入してもCPUが足を引っ張らない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
Intel 第12世代 M-ATX【GPU無し】
- CPU(19000円~31000円前後)
(エントリークラス19000円前後~)
Core i3 12100
(性能up)
(ミドルクラス28000円~31000円前後)
Core i5 12400
Core i5 12500 - GPU→なし CPUの物を使用
- マザーボ―ド(13000円~18000円前後)
(エントリークラス13000円~16000円前後)
H610M-HDV/M.2
H610M-A D4
(性能up)
(ミドルクラス18000円前後~)
B660M Pro RS
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB
- メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- シングルコア性能が抜群のCore i3とi5
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- 軽いゲームやサブ機におすすめ
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
Intel 第12世代 M-ATX【GPU有り】
- CPU(14000円~31000円前後)
(エントリークラス14000円前後~)
Core i3 12100F
(性能up)
(ミドルクラス25000円~31000円前後)
Core i5 12400F
Core i5 12500 - ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス50000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(13000円~18000円前後)
(エントリークラス13000円~16000円前後)
H610M-HDV/M.2
H610M-A D4
(性能up)
(ミドルクラス18000円前後~)
B660M Pro RS
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB
- メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- シングルコア性能が抜群のCore i3とi5
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- ミドルクラスのGPUを購入してもCPUが足を引っ張らない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
Intel 第11世代 M-ATX【GPU無し】
- CPU(9000円~31000円前後)
(エントリークラス9000円前後~)
Core i3 10100
Core i3 10105
(性能up)
(ミドルクラス23000円~31000円前後)
Core i5 11400
Core i5 11600K
- GPU→なし CPUの物を使用
- マザーボ―ド(10000円~13000円前後)
(エントリークラス10000円~10400円前後)
H510M-A PRO
PRIME H510M-E
PRIME H510M-A
(性能up)
(ミドルクラス13000円前後~)
B560M-A PRO
PRIME B560M-A
TUF GAMING B560M-PLUS
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB
- メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※K付きモデルには付属しません
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- PCI Express 4.0 M.2 SSD 使用可能
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- 軽いゲームやサブ機におすすめ
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
Intel 第11世代 M-ATX【GPU有り】
- CPU(9000円~31000円前後)
(エントリークラス9000円前後~)
Core i3 10100
Core i3 10105
(性能up)
(ミドルクラス23000円~31000円前後)
Core i5 11400
Core i5 11600K
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス50000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(10000円~13000円前後)
(エントリークラス10000円~10400円前後)
H510M-A PRO
PRIME H510M-E
PRIME H510M-A
(性能up)
(ミドルクラス13000円前後~)
B560M-A PRO
PRIME B560M-A
TUF GAMING B560M-PLUS
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※K付きモデルには付属しません
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- PCI Express 4.0 M.2 SSD 使用可能
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- フルHDなら高画質設定でゲームを楽しめる
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- CPUがボトルネックになりGPUの性能をフルに活かせない場合もある
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
Intel 第11世代 DeskMini H470ベアボーン【GPU無し】
- CPU(9000円~23000円前後)
(エントリークラス9000円前後~)
Core i3 10100
Core i3 10105
(性能up)
(ミドルロークラス23000円前後~)
Core i5 11400 - GPU→なし CPUの物を使用
- マザーボ―ド(20000円前後~)
ASRock DeskMini H470 - ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い方選択)(4700円~8000円前後)
(4700円~4900円前後)
Crucial SODIMM 2666 8G
Team SODIMM 2666 8G
(性能up 5000円前後~)
Crucial SODIMM 3200 8G
Team SODIMM 3200 8G
(更に性能up 4900円~8000円前後)
Crucial SODIMM 3200 8G×2
Team SODIMM 3200 8G×2
- CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※K付きモデルには付属しません
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源
無し - ケース
無し - OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- ベアボーンキットなので省スペース、コストダウン。
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- 拡張性は無い
NEW【5000Ryzen】(小型)
- CPU
(ミドルクラス24000円前後~)
Ryzen 5 5600X、Ryzen 5 5500
(性能up)(ミドルハイクラス39000円~)
Ryzen 7 5700X、Ryzen 7 5800X
(性能up+)(ハイクラス5~70000円前後)
Ryzen 9 5900X、5950X - ※GPU(国内実店舗での販売価格)
(ミドルクラス40000円前後)
RTX3060
(性能up)(ミドルハイクラス6~70000円前後)
RTX3060Ti、RTX3070
(更にup)(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080、RTX3080Ti - マザーボード(どちらでも)
(14000~18000円前後)B550M
ASUS Prime、MSI PRO、ASUS TUF - ストレージSSD(M.2SSD使用の場合省略可)
(500GB~でどれでも)(6000円前後)
Crucial MX 、WD Blue、SandisK 3D
Samsung 870EVO、その他SSD
ストレージM.2SSD(SSD使用の場合省略可)
(500GB~どれでも)(6000円前後)
Crucial P2 、WD SN570、WD SN770
Samsung 980、その他M.2SSD - CPUクーラー(4000円前後)
(性能重視 4000円~)→虎徹MKIII、AK400
(性能up 5000円~)→AS500 - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - 電源(どれでも安い方)(5500~6500円前後)
(500W以上を選択)
Antec 550W、サーマル600W
Corsair 550W、玄人志向550W
(ハイクラス8300円~13000円前後)
(性能UP)(750W以上を選択)
Apexgaming、Cooler Master
Antec、玄人志向、Corsair
- ケース(3000円~5000円前後)
Versa H17、Versa H18、S100 TG
(性能up)(20000円~前後)
Define 7 Mini、Nano
- OS(どれでも)→Win10、Win11
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 最新型のRyzen5000で構成するオススメの構成!
- M-ATXサイズなので小型でコンパクト
- マザーボードはB550でこちらも最新型のコスパの良いモデル
- Ryzen 5 5600Xでも10700K前後の性能が有る
- コア数スレッド数重視の構成でマルチCPU重視のソフトに強い
- 最新Ryzenは値上げしたのでIntelより少々高い。
- Ryzen 5 5600X以外はCPUクーラーが付属しない
Ryzen 5000シリーズ M-ATX 【GPU無し】
- CPU(34000円~45000円)
(ミドルクラス34000円前後~)
Ryzen 5 5600G
(性能up)
(ハイクラス45000円前後~)
Ryzen 7 5700G
- GPU
無し - マザーボード(11000円~18500円前後)
(エントリークラス11000円~14000円前後)
PRIME B550M-K
B550M Pro4
MAG B550M MORTAR WIFI
TUF GAMING B550M-PLUS
(性能UP)
(ミドルクラス18500円前後~)
X570M Pro4 - ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※K付きモデルには付属しません
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(5500円~13000円前後)
(ミドルロークラス5500円~6500円前後)
Antec 550W ブロンズ
Corsair 550W ブロンズ
オウルテック 650W シルバー
玄人志向500W ブロンズ
(性能up)
(ハイクラス7500円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド
- ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
(0~15000円 ※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(所有物や中古で代用可)
- グラフィック内蔵CPUなのでコストダウン
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
【通常サイズATX※2023年最新版】予算5万以下で作る自作PC:Intel,AMD(Ryzen)※オススメ
NEW【13,12Intel】DDR4 ATX(通常サイズ)
- CPU(14000円~31000円前後)
(エントリークラス14000円前後~)
Core i3 13100(F)、Core i3 12100(F)
(性能up)(ミドルクラス25000~35000円前後)
Core i5 13400(F)、Core i5 13500
Core i5 12400(F)
(性能up)(ハイクラス60000~80000円前後)
Core i5 13600F(KF)、Core i7 13700K(KF)
Core i9 13900K(KF) - GPU(19000~120000円前後)
(エントリークラス19000~26000円前後)
GTX1650、GTX1660Super、RX6500XT
(性能up)(ミドルクラス45000~70000円前後)
RTX3060Ti、RTX3070
(更にup+)(ハイクラス98000~120000円前後)
RTX3080、RTX 4070Ti - マザーボ―ド(12000円~20000円前後)
- ※新型推奨BIOS更新不用
(ミドル20000円前後)B760
GIGABAYTE D3、ASUS PRIME、MSI PRO
(ミドルークラス16000円前後)B660
※要2023年以降入荷のBIOS更新済みの物
ASUS PRIME、ASUS TUF、ASRock Pro
(性能up)(ミドルークラス19000円前後)H670
※要2023年以降入荷のBIOS更新済みの物
ASUS PRIME、ASRock PG
- ストレージSSD(M.2SSD使用の場合省略可)
(500GB~でどれでも)(6000円前後)
Crucial MX 、WD Blue、SandisK 3D
Samsung 870EVO、その他SSD
ストレージM.2SSD(SSD使用の場合省略可)
(500GB~どれでも)(6000円前後)
Crucial P2 、WD SN570、WD SN770
Samsung 980、その他M.2SSD - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - CPUクーラー(4000円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 4000円~)→虎徹MKIII、AK400
(性能up 5000円~)→AS500 - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - 電源(どれでも安い方)(5500~6500円前後)
(500W以上を選択)
Antec 550W、サーマル600W
Corsair 550W、玄人志向600W、玄人志向2 - ケース(3800円~30000円前後)
(エントリークラス3800円前後)
Versa H26
(性能up)(ミドルクラス9900~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)(ハイクラス15000~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ)
- OS(どれでも)→Win10、Win11
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- シングルコア性能が抜群のCore i3とi5
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- ミドルクラスのGPUを購入してもCPUが足を引っ張らない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
Intel 第12世代 ATX【GPU無し】
- CPU(19000円~31000円前後)
(エントリークラス19000円前後~)
Core i3 12100
(性能up)
(ミドルクラス28000円~31000円前後)
Core i5 12400
Core i5 12500 - GPU→なし CPUの物を使用
- マザーボ―ド(19000円~28000円前後)
(エントリークラス19000円~21000円前後)
PRIME B660-PLUS D4
B660 Pro RS
(性能up)
(ミドルクラス28000円前後~)
MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4 - ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB
- メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- シングルコア性能が抜群のCore i3とi5
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- ミドルクラスのGPUを購入してもCPUが足を引っ張らない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
Intel 第12世代 ATX【GPU有り】
- CPU(14000円~31000円前後)
(エントリークラス14000円前後~)
Core i3 12100F
(性能up)
(ミドルクラス25000円~31000円前後)
Core i5 12400F
Core i5 12500 - ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス50000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(19000円~28000円前後)
(エントリークラス19000円~21000円前後)
PRIME B660-PLUS D4
B660 Pro RS
(性能up)
(ミドルクラス28000円前後~)
MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB
- メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- シングルコア性能が抜群のCore i3とi5
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- ミドルクラスのGPUを購入してもCPUが足を引っ張らない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
Intel 第11世代 ATX【GPU無し】
- CPU(9000円~31000円前後)
(エントリークラス9000円前後~)
Core i3 10100
Core i3 10105
(性能up)
(ミドルクラス23000円~31000円前後)
Core i5 11400
Core i5 11600K - GPU→なし CPUの物を使用
- マザーボ―ド(14000円~18400円前後)
(ミドルクラス14000円~18000円)
MAG B560 TOMAHAWK WIFI
TUF GAMING B560-PLUS WIFI
PRIME H570-PLUS
H570 Steel Legend
TUF GAMING H570-PRO
(性能up)
(ハイクラス18000円前後~)
MAG Z590 TORPEDO
Z590-A PRO
PRIME Z590-P - ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※K付きモデルには付属しません
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー - ケース(3800円~30000円前後)
(エントリークラス3800円~6500円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス9900円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ)
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- PCI Express 4.0 M.2 SSD 使用可能
- 大きめのGPUを後から増設することが可能
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- 軽いゲームやサブ機におすすめ
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
Intel 第11世代 ATX【GPU有り】
- CPU(9000円~31000円前後)
(エントリークラス9000円前後~)
Core i3 10100
Core i3 10105
(性能up)
(ミドルクラス23000円~31000円前後)
Core i5 11400
Core i5 11600K
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス50000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(14000円~18400円前後)
(ミドルクラス14000円~18000円)
MAG B560 TOMAHAWK WIFI
TUF GAMING B560-PLUS WIFI
PRIME H570-PLUS
H570 Steel Legend
TUF GAMING H570-PRO
(性能up)
(ハイクラス18000円前後~)
MAG Z590 TORPEDO
Z590-A PRO
PRIME Z590-P - ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※K付きモデルには付属しません
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー - ケース(3800円~30000円前後)
(エントリークラス3800円~6500円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス9900円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ)
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- PCI Express 4.0 M.2 SSD 使用可能
- 大きめのGPUを後から増設することが可能
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- 軽いゲームやサブ機におすすめ
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- CPUがボトルネックになりGPUの性能をフルに活かせない場合もある
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
NEW【5000Ryzen】(通常サイズ)※8~20万円
- CPU(26000~75000円前後)
(ミドルクラス42000円前後~)
Ryzen 5 5600X、Ryzen 5 5500
(性能up)(ミドルハイクラス62000円~)
Ryzen 7 5700X、Ryzen 7 5800X
(性能up+)(ハイクラス70000~102000円前後)
Ryzen 9 5900X、Ryzen 9 5950X - GPU(19000~120000円前後)
(エントリークラス19000~26000円前後)
GTX1650、GTX1660Super、RTX3050
(性能up)(ミドルクラス45000~70000円前後)
RTX3060
(更にup)
RTX3060Ti、RTX3070
(更にup+)(ハイクラス98000~120000円前後)
RTX3080、RTX 4070Ti - マザーボード(どれでも)(13000~43000円前後)
(ミドルクラス13000円~16000円前後)
ASRock B550 Pro4
MSI B550 Gaming
ASUS B550 TUF
(性能up)
(ハイクラス30000円~43000円前後)
MSI X570 UNIFY
MSI X570S CARBON
ASUS X570 F-Gaming
ASUS X570 CROSSHAIR - ストレージSSD(M.2SSD使用の場合省略可)
(500GB~でどれでも)(6000円前後)
Crucial MX 、WD Blue、SandisK 3D
Samsung 870EVO、その他SSD
ストレージM.2SSD(SSD使用の場合省略可)
(500GB~どれでも)(6000円前後)
Crucial P2 、WD SN570、WD SN770
Samsung 980、その他M.2SSD - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - CPUクーラー(4000~5000円前後)
(性能重視 4000円~)→虎徹MKIII、AK400
(性能up 5000円~)→AS500 - 電源(どれでも安い方)(5500~6500円前後)
(500W以上を選択)
Antec 550W、サーマル600W
Corsair 550W、玄人志向550W
(ハイクラス8300円~13000円前後)
(性能UP)(750W以上を選択)
Apexgaming750W、Cooler Master750W
Antec750W、玄人志向750W、Corsair750W
- ケース(3900円~4300円前後)
(コスパ)→CS7070
(性能重視)→Define 7
- OS(どれでも)→Win10、Win11
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 最新型のRyzen5000で構成するオススメの構成!
- マザーボードはB550でこちらも最新型のコスパの良いモデル
- ATXサイズなのでGPUやSSD、M.2SSDなどの拡張性能が高い
- Ryzen 5 5600Xでも10700K前後の性能が有る
- コア数スレッド数重視の構成でマルチCPU重視のソフトに強い
- 最新Ryzenは値上げしたのでIntelより少々高い。
- Ryzen 5 5600X以外はCPUクーラーが付属しない
Ryzen 5000シリーズATX【GPU無し】
- CPU(34000円~45000円)
(ミドルクラス34000円前後~)
Ryzen 5 5600G
(性能up)
(ハイクラス45000円前後~)
Ryzen 7 5700G
- GPU
無し - マザーボード(13200円~50000円前後)
(ミドルクラス13200円~29000円前後)
B550-A PRO
MPG B550 GAMING PLUS
TUF GAMING B550-PLUS
ROG STRIX B550-A GAMING
MAG B550 TOMAHAWK
B550 Steel Legend
MEG B550 UNIFY
(性能up)
(ハイクラス30000円~50000円前後)
MAG X570S TOMAHAWK MAX WIFI
MPG X570S CARBON MAX WIFI
ROG Crosshair VIII Dark Hero
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※5800Xにはクーラー付属なし
(性能重視)→虎徹MK2(3300円)
(性能up)→無限五(5000円) - 電源(5500円~13000円前後)
(ミドルロークラス5500円~6500円前後)
Antec 550W ブロンズ
Corsair 550W ブロンズ
オウルテック 650W シルバー
玄人志向500W ブロンズ
(性能up)
(ハイクラス7500円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
(0~15000円 ※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(所有物や中古で代用可)
- グラフィック内蔵CPUなのでコストダウン
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- 軽いゲームであれば設定次第で楽しめる
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
旧型【小型サイズM-ATX】予算5万以下で作る自作PC(2020年以前の旧型コスパ版):Intel,AMD(Ryzen)
【Ryzen】Desk mini X300,A300ベアボーン(小型)【GPU無し】38000円~※オススメ
- CPU(12000円~45000円)
(エントリークラス12000円~20000円前後)
Ryzen 3 3200G
(性能up)Ryzen 5 3400G
(性能up+)
4000番台はDeskMini X300のみ対応
(ミドルクラス21000円~45000円前後)
Ryzen 3PRO 4350G
Ryzen 7PRO 4750G - GPU→なし CPUの物を使用
- マザーボ―ド(19000円~21000円前後)
ASRock Desk mini A300
(性能up)
ASRock Desk mini X300 - ストレージ(どちらでも)(2800円~4000円前後)
Sandisk 120G
シリコンパワー128G
(容量up)Crucial240G - メモリ(安い方選択)(4700円~8000円前後)
(4700円~4900円前後)
Crucial SODIMM 2666 8G
Team SODIMM 2666 8G
(性能up 5000円前後~)
Crucial SODIMM 3200 8G
Team SODIMM 3200 8G
(更に性能up 4900円~8000円前後)
Crucial SODIMM 3200 8G×2
Team SODIMM 3200 8G×2 - CPUクーラー→CPUに附属
- 電源→なし。付属
- ケース→なし。付属
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 超小型なので、拡張性能は低い。ただHDDでも2つは取り付け可能。メモリは二枚まで
- グラボを設置できないのでCPUのグラフィック機能依存
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
【Intel】Desk mini H470ベアボーン(小型)【GPU無し】31000円~
- CPU(15000円~74000円前後)
(エントリークラス15000円前後~)
Corei3 10100
(性能up)
(ミドルクラス21000円前後~)
Corei5 10400
(性能UP+)
(ハイクラス47000円~74000円前後)
Corei7 10700K
Corei9 10900K
- GPU→なし CPUの物を使用
- マザーボ―ド(17000円前後~)
ASRock Desk mini H470
- ストレージ(どちらでも)(2800円~4000円前後)
Sandisk 120G
シリコンパワー128G
(容量up)Crucial240G - メモリ(安い方選択)(4700円~5000円前後)
Crucial SODIMM 2666 8G
Team SODIMM 2666 8G
- CPUクーラー→CPUに附属
- 電源→なし
- ケース→なし
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 今話題の極小構成で、かなりスペースを節約できる。とにかく超小型
- こちらは外側にGPUを取り付けることができる。
- M.2SSDも一枚まで拡張可能
- ゲームもクリエイティブ作業も値段の割にサクサク動く
- 在庫が豊富でパーツが手に入りやすい
- 軽いゲームやサブ機におすすめ
- グラフィック機能が上の同型のベアボーンRyzenよりも数倍低い
- 超小型なので、拡張性能は低い。ただHDDでも2つは取り付け可能。メモリは二枚まで
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
【Intel】Desk mini H310ベアボーン(小型)【GPU無し】31000円~
- CPU
Pentium G5400
(性能up)Corei3 9100
(性能up)Corei5 8400
- GPU→なし CPUの物を使用
- マザーボ―ド
ASRock Desk mini H310
- ストレージ(どちらでも)
Sandisk 120G
シリコンパワー128G
(容量up)Crucial 240G - メモリ(安い方選択)
Crucial SODIMM 2666 8G
Team SODIMM 2666 8G
- CPUクーラー→CPUに附属
- 電源→なし
- ケース→なし
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 今話題の極小構成で、かなりスペースを節約できる。とにかく超小型
- こちらは外側にGPUを取り付けることができる。
- M.2SSDも一枚まで拡張可能
- ゲームもクリエイティブ作業も値段の割にサクサク動く
- 在庫が豊富でパーツが手に入りやすい
- 軽いゲームやサブ機におすすめ
- グラフィック機能が上の同型のベアボーンRyzenよりも低い
- 超小型なので、拡張性能は低い。ただHDDでも2つは取り付け可能。メモリは二枚まで
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
【Intel旧型 第10世代】10400F,10100F(小型) 46000円~(※GPU価格平常時)
- CPU(8000円~61000円前後)
(エントリークラス8000円~15000円前後)
Corei3 10100F
Corei3 10100
(性能up)
(ミドルロークラス21000円前後~)
Corei5 10400F
(性能UP+)
(ハイクラス47000円~61000円前後)
Corei7 10700K
Corei7 10700KF
Corei9 10900K
Corei9 10900KF
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス50000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(9000円~28000円前後)
(エントリークラス9000円~9500円前後)
ASUS H410A
ASUS H410E
ASRock H410
MSI H410
(性能up)
(ミドルクラス8200円~11000円前後)
Gigabyte B460M
MSI B460M Pro
ASRock B460M Pro4
(性能up+)
(ハイクラス19000円前後~)
ASUS Z490M-PLUS
ASRock Z490M Pro4
(性能up++)
(フラッグシップ25000円~28000円前後)
MSI Z490M EDGE
ASUS Z490M Gaming - ストレージ(どちらでも)(2800円~6500円前後)
Sandisk 120G
シリコンパワー128G
(容量up 6500円前後~)
Crucial BX 480G - メモリ(安い物を選択)(3800円~8000円前後)
Crucial 2666 8GB
Team 2666 8G
コルセア 2666 8G
パトリオット 2666 8G
(容量up 7500円~8000円前後)
Crucial 2666 16GB
Team 2666 16G
コルセア 2666 16G
パトリオット 2666 16G
- CPUクーラー(1700円~3300円前後)
(性能重視)→虎徹MK2
(安価重視)→Thermaltake - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー - ケース(3100円~8000円前後)
Thermaltake Versa H17
Thermaltake Versa H18
(性能up)
Define Mini C
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 第十世代のIntelで組んだ最新の構成。Corei3 10100は最低ラインで格安。Ryzen 3 3100よりゲーム性能が上
- Corei5 10400Fからはゲーム用途で同価格帯のRyzenよりも優位に立てる事が多い。
- とにかく価格が安くて、快適な作業ができる最低ラインと言えるギリギリを攻めた構成
- Corei3 10100はRyzen 3 3100にクリエイティブ性能で劣る
- Corei3 10100は同価格帯のRyzen 5 3500にゲーム性能で劣る事が多い
- クリエイティブやマルチコア用途の配信環境などでは同価格帯や下の価格帯のRyzenに劣る
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- K付きのモデルはCPUファンが付属しない
【Intel旧型 第10世代】10100,10400(小型) 【GPU無し】38000円~
- CPU(15000円~21000円前後)
Corei3 10100
(性能up)Corei5 10400
- マザーボ―ド(9000円~11000円前後)
(エントリークラス9000円~9500円前後)
ASUS H410A
ASUS H410E
ASRock H410
MSI H410
(性能+)
(ミドルクラス9800円~11000円前後)
MSI B460M Pro
ASRock B460M Pro4
- GPU→なし CPUの物を使用
- ストレージ(どちらでも)(2800円~6500円前後)
Crucial 120G
Sandisk 120G
Transcend 120G
(容量up 6500円前後~)
Crucial BX 480G - メモリ(安い物を選択)(3800円~5000円前後)
Crucial DDR4 8GB
Team DDR4 8G
コルセア DDR4 8G
パトリオット DDR4 8G
- CPUクーラー→CPUに付属
- 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3200円~3600円前後)
Thermaltake H17
Thermaltake H18
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- GPUを省いて第十世代Intelでとにかく安い価格で構成するプラン
- 日常の軽い用途向けでGPUは後から買い足す向け
- GPUを買い足す前提なのでゲームやクリエイティブには厳しい
- AMDのRyzen環境の方が内蔵グラフィック性能が何倍も高い
【Ryzen旧型 Zen+】(小型)【GPU無し】36000円~※オススメ
- CPU(12000円~17000円前後)
Ryzen 3 3200G
(性能up)Ryzen 5 3400G
- GPU→なし
- マザーボ―ド(どちらでも)(8000円~24000円前後)
(エントリークラス8000円~8300円前後)
MSI B450M
ASRock Pro4 B450M
(性能up)
(ミドルクラス9000円~10000円前後)
ASRock SteelL B450M
ASUS B450M
(PCIe4.0)
(ハイクラス24000円前後~)
ASRock X570M Pro4
- ストレージ(どちらでも)(2800円~4000円前後)
Sandisk 120G
シリコンパワー128G
(容量up)Crucial 240G - メモリ(安い方選択)(6200円~11000円前後)
Patriot DDR4 2666 16G
コルセア DDR4 2666 16G
TEAM DDR4 2666 16G
(性能up 8200円~11000円前後)
Patriot DDR4 3200 16G
コルセアDDR4 3200 16G
TEAM DDR4 3200 16G - CPUクーラー→CPUに附属
- 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3200円~3600円前後)
Thermaltake H17
Thermaltake H18 - OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 安価帯最強の構成でコスパMAXグラボ無しで作る自作PCでは最高峰
- ゲームもクリエイティブ作業も値段の割にサクサク動く
- 小型でスペースをとらない
- 在庫が豊富でパーツが手に入りやすい
- 軽いゲームやサブ機におすすめ
- CPUのソケットが同じなので、AMD Ryzen 5 2600などに簡単にグレードアップできる
- 高機能SSDにDDR4-2666という一昔前では考えられないような品質
- 起動速度など、使い心地は上位構成とあまり変わらない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
【Ryzen旧型 Zen2 Zen+】(小型)39000円~(※GPU価格平常時)
- CPU(11000円~16000円前後)
(制作向け)Ryzen 5 1600AF
(ゲーム向け)Ryzen 3 3100
(性能up)→Ryzen 3 3300X
(性能up)→Ryzen 5 3500
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス50000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(どちらでも)(8000円~24000円前後)
(エントリークラス8000円~8300円前後)
MSI B450M
ASRock Pro4 B450M
(性能up)
(ミドルクラス9000円~10000円前後)
ASRock SteelL B450M
ASUS B450M
(PCIe4.0)
(ハイクラス24000円前後~)
ASRock X570M Pro4 - ストレージ(どちらでも)(3000円前後~)
Sandisk 120G
シリコンパワー128G - メモリ(安い方選択)(6200円~11000円前後)
Patriot DDR4 2666 16G
コルセア DDR4 2666 16G
TEAM DDR4 2666 16G
(性能up 8200円~11000円前後)
Patriot DDR4 3200 16G
コルセアDDR4 3200 16G
TEAM DDR4 3200 16G - CPUクーラー→CPUに附属
- 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3200円~8200円前後)
Thermaltake H17
Thermaltake H18
(性能up)Fractal D 6473 - OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 上の構成にグラボを加えた構成。ゲームやソフトでグラフィック性能が足りない時向け
- ゲームもクリエイティブ作業も値段の割にサクサク動く
- 小型でスペースをとらない
- 在庫が豊富でパーツが手に入りやすい
- 軽いゲームやサブ機におすすめ
- CPUのソケットが同じなので、AMD Ryzen 5 2600などに簡単にグレードアップできる
- 高機能SSDにDDR4-2666という一昔前では考えられないような品質
- 起動速度など、使い心地は上位構成とあまり変わらない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
【Intel旧型 第9世代】(小型) 46000円~(※GPU価格平常時)
- CPU
Corei3-9100F
(性能UP)
Core i5 9400F - GPU(どちらでも)
RX570
GTX1650 GDDR6
(性能up)GTX1660 - マザーボ―ド(どちらでも)
ASUS H310
ASRock H310
(性能up)
ASRock Z390M
MSI Z390M PRO
MSI Z390M EDGE - ストレージ(どちらでも)
Sandisk 120G
シリコンパワー128G
(容量up)Crucial 240G - メモリ(安い物を選択)
コルセア DDR4 8G
パトリオット DDR4 8G
Team DDR4 8G - CPUクーラー→CPUに付属
- 電源(どちらでも安い物)
サーマル500Wスタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能UP)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(性能UP+)
オウルテック650Wシルバー - ケース
Thermaltake Versa H17
Thermaltake Versa H18 - OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- Intelの最近評判が良いCPUで構成した最低ラインのラインナップCorei3-9100Fは価格が安いのでGPUを加えても安価で構成できる
- Corei3-9100は安く買える
- とにかく価格が安くて、快適な作業ができる最低ラインと言えるギリギリを攻めた構成
- CPUとCPUクーラーにお金がかかるので、少々予算が高い。
- Intelはこの辺りがRyzenにコスパで勝てない価格帯
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- マルチコアを要求される場面やクリエイターの重いCG環境だと、この価格帯ではAMD Ryzenには勝てない
- Intelなら可能であればCorei5 9600Kの10万クラスで構成したい
旧型【通常サイズATX】予算5万以下で作る自作PC:Intel,AMD(Ryzen)
【Ryzen旧型 Zen+】【GPU無し】37000円~
- CPU(12000円~17000円前後)
Ryzen 3 3200G
(性能up)Ryzen 5 3400G
- GPU→なし CPUの物を使用
- マザーボ―ド(安い方選択)(11000円前後~)
ASRock B450 Steel L
ASUS B450 Gaming
MSI B450 TOMAHAWK
MSI B450 Gaming Plus - ストレージ(どちらでも)(4000円前後~)
クルーシャル240G
シリコンパワー256G
- メモリ(安い方選択)(6200円~11000円前後)
Patriot DDR4 2666 16G
コルセア DDR4 2666 16G
TEAM DDR4 2666 16G
(性能up 8200円~11000円前後)
Patriot DDR4 3200 16G
コルセアDDR4 3200 16G
TEAM DDR4 3200 16G - CPUクーラー→CPUに附属
- 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー - ケース
(どちらでも)→CS7070(4300円)
(どちらでも)→JAX-03W(3900円)
- グラフィック機能が付いているので、GPUが無くても動作可能
- 軽いゲームや事務作業、重たくないソフトならこれを入れて置けば間違いないです。
- とにかく価格が安くて、快適な作業ができる最低ラインと言えるギリギリを攻めた構成
- CPU安価ですが、Ryzenが新たに開拓した価格帯と性能なので、そこそこ良い性能です。
- 現段階での最低ラインの自作PCの構成です。これ以下になると何かしらの不便な状況に陥る可能性があり、重い処理には時間がかかる
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- クリエイターの重いCG環境だと厳しい
【Ryzen旧型 Zen2 Zen+】53000円~(※GPU価格平常時)
- CPU(11000円~16000円前後)
(制作向け)Ryzen 5 1600AF
(ゲーム向け)Ryzen 3 3100
(性能up)→Ryzen 3 3300X
(性能up)→Ryzen 5 3500
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス50000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(安い方選択)(11000円前後~)
ASRock B450 Steel L
ASUS B450 Gaming
MSI B450 TOMAHAWK
MSI B450 Gaming Plus - ストレージ(どちらでも)(4000円前後~)
クルーシャル240G
シリコンパワー256G
- メモリ(安い方選択)(6200円~11000円前後)
Patriot DDR4 2666 16G
コルセア DDR4 2666 16G
TEAM DDR4 2666 16G
(性能up 8200円~11000円前後)
Patriot DDR4 3200 16G
コルセアDDR4 3200 16G
TEAM DDR4 3200 16G - CPUクーラー→CPUに附属
- 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース
(どちらでも)→CS7070(4300円)
(どちらでも)→JAX-03W(3900円)
- コスパMAXで安くて高性能を求めるならコレ
- コア数とスレッド数重視の構成でミニサーバー用途などでオススメ
- マルチCPUで処理できるソフトを使った、映像やCGのレンダリング用途に強い
- 映像やCGのマルチCPUを使った性能ではCorei5 9600Kより性能が上
- クリエイターには最もコスパが良いPCでおすすめ
- Intelの10万構成よりも安くできる
- ゲーム用途ではIntelの構成に劣る。シングルコアやクアッドコア処理ではCorei5 9600Kに敵わない
- クリエイター用途でもCPUに3万以上かけれるならのCorei5 9600K構成の方が良い
- マルチCPUが使えないソフトでは、この価格帯ではIntelに勝てない
【Intel旧型 第10世代】46000円~(※GPU価格平常時)
- CPU(8000円~61000円前後)
(エントリークラス8000円~15000円前後)
Corei3 10100F
Corei3 10100
(性能up)
(ミドルロークラス21000円前後~)
Corei5 10400F
(性能UP+)
(ハイクラス47000円~61000円前後)
Corei7 10700K
Corei7 10700KF
Corei9 10900K
Corei9 10900KF
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス50000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(14000円~21000円前後)
(エントリークラス14000円~15000円前後)
ASUS B460 TUF
ASRock B460 SL
MSI MAG B460
(性能up)
(ミドルクラス17000円~18000円前後)
MSI Z490-A PRO
ASRock Z490 Pro4
(性能up+)
(ハイクラス19000円~21000円前後)
MSI Z490 GAMING
ASUS Z490 TUF
ASRock Z490 SL
- ストレージ(どちらでも)(2800円~6500円前後)
Sandisk 120G
シリコンパワー128G
(容量up 6500円前後~)
Crucial BX 480G - メモリ(安い物を選択)(3800円~8000円前後)
Crucial 2666 8GB
Team 2666 8G
コルセア 2666 8G
パトリオット 2666 8G
(容量up 7500円~8000円前後)
Crucial 2666 16GB
Team 2666 16G
コルセア 2666 16G
パトリオット 2666 16G
- CPUクーラー(1700円~3300円前後)
(性能重視)→虎徹MK2
(安価重視)→Thermaltake - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3900円~4300円前後)
(どちらでも)→CS7070
(どちらでも)→JAX-03W - OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 第十世代のIntelで組んだ最新の構成。Corei3 10100は最低ラインで格安。Ryzen 3 3100よりゲーム性能が上
- Corei5 10400Fからはゲーム用途で同価格帯のRyzenよりも優位に立てる事が多い。
- とにかく価格が安くて、快適な作業ができる最低ラインと言えるギリギリを攻めた構成
- Corei3 10100はRyzen 3 3100にクリエイティブ性能で劣る
- Corei3 10100は同価格帯のRyzen 5 3500にゲーム性能で劣る事が多い
- クリエイティブやマルチコア用途の配信環境などでは同価格帯や下の価格帯のRyzenに劣る
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- K付きのモデルはCPUファンが付属しない
【Intel旧型 第9世代】52000円~(※GPU価格平常時)
- CPU
Corei3-9100F
(性能UP)
Core i5 9400F
(性能UP+)
Corei5 9600K
(安い方選択)→Corei5-9600KF - ※GPUは国内実店舗での販売価格
RX570
GTX1650 GDDR6 OC
(性能up)→GTX1660
(性能upup)→GTX1660S
(性能upup)→GTX1660Ti - マザーボ―ド(どちらでも)
ASRock Z390 Pro4
MSI Z390 A-PRO
MSI Z390 Gaming - ストレージ(どちらでも)
クルーシャル240G
シリコンパワー256G
- メモリ(安い方選択)
Patriot DDR4 2666 16G
コルセア DDR4 2666 16G
TEAM DDR4 2666 16G - CPUクーラー→CPUに付属
- 電源(どちらでも安い物)
サーマル500Wスタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能UP)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(性能UP+)
オウルテック650Wシルバー - ケース
(どちらでも)→CS7070
(どちらでも)→JAX-03W - OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(※所有物や中古でも代用可)
- 予算があれば最近価格が下がったGTX1660を導入すると快適。グラボの処理はこれさえあれば何が来てもOK
- とにかく価格が安くて、快適な作業ができる最低ラインと言えるギリギリを攻めた構成
- Corei3-9100Fだと性能的に不安なので可能ならCore i5 9400Fまで上げたい
- Intelはこの辺りがRyzenにコスパで勝てない価格帯
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- マルチコアを要求される場面やクリエイターの重いCG環境だと、この価格帯ではAMD Ryzenには勝てない
- Intelなら可能であればCorei5 9600Kの10万クラスで構成したい
- 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
- CPUおすすめ人気ランキング30選…https://artjuku.com/cpu/
- AMDの性能比較と選び方https://artjuku.com/amd-ryzen/
- GPU性能比較と選び方…https://artjuku.com/gpu/
- マザーボード性能比較と選び方…https://artjuku.com/board/
- SSD性能比較と選び方…https://artjuku.com/ssd/
- モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
- PCメモリ性能比較と選び方…https://artjuku.com/memory/
- CPUクーラー性能比較と選び方…https://artjuku.com/cooler/
- PCケース性能比較と選び方…https://artjuku.com/case/
- 電源ユニット性能比較と選び方…https://artjuku.com/unit/











