今の時代は予算15~30万円もあれば最高グレードのパーツを使用した自作PCが作れます。コスパを重視すれば15万円以下です。
軸や核になるパーツはAMDならRyzen 9 5950X、Ryzen 9 5900X、Ryzen 7 5800X、IntelならCore i9 12900K(KFでも可)、Core i7 12700K(KFでも可)辺りで、グラボやSSDのグレードを落とすと15万円以下でも可能。そこにストレージやメモリをカスタマイズしていけば大体20万円くらいの価格帯に収まります。正直CPUだけで自作PCの8割以上は決まるので、最も意識するべき場所。
これほど自作PCが普及した背景には、AMD Ryzenシリーズが安価帯でIntelと競合したためでCPU価格は数年前に比べて50%近く落ちています。
そのような様々な好条件が重なって、高性能のパソコンが自分で簡単に作れる時代が到来しました。ただ、自作PCのパーツは半導体がメインで人類の最先端なので、パーツの移り変わりが最も早いです。ここでは元パソコンショップ店員が最も性能とコスパに優れた、最新のパーツだけを厳選し、最先端の構成プランをお届けします。
※GPUのみマイニングや社会情勢の影響で品薄状態です。価格は日本国内の実店舗での販売価格を表記しています。GPUは実店舗で購入しましょう。
予算15万円で考える自作PCのおすすめパーツ
IntelとAMD Ryzenの比較
予算15万円の構成なら、IntelとAMDのシェアは拮抗しています。Ryzen 9 5950X、Ryzen 9 5900Xが登場し、性能面ではAMDが一歩リードしていましたが、2021年の11月に発売されたIntel12世代CPU Core i9 12900K(KF)、Core i7 12700K(KF)がかなりの追い上げを見せています。ゲームではIntelの方が強く、クリエイター系ソフトはAMDが強い場合が多いので、用途に合わせて組むと良いです。
スレッドリッパーなどサーバーやクリエイター専用の物を除くと、自作PCなどで使う個人用CPUのハイエンドはそれぞれRyzen 9 5950X、Core i9 12900K(KFでも可)になります。Ryzen 9 5950Xは選別されたコアによって作られているプレミアCPUなので少し割高ですが、最高性能の自作PCを作るならこれで決まりです。
Intel派の方や、ゲーミング性能のみを求める方はCore i9 12900K(KFでも可)を選ぶことになります。Ryzenはマルチスレッドを多用するソフトに強いですが、ほとんどのゲームはシングルコア性能が重要であり、ゲームによってはCore i9 12900K(KFでも可)のほうがRyzen 9 5950Xよりも良いスコアを出すこともあります。
AMDでゲーミング性能を重視したPCを作りたい方は、、Ryzen 7 5800X3Dがおすすめ。3D V-Cache技術を初めて採用したCPUで、既存のZen 3の上にL3キャッシュを1層追加し、L3合計を32MBから96MBに大幅に増加させています。L3キャッシュはゲームキャッシュとも呼ばれており、ゲームパフォーマンスに大きな影響を与えます。ゲーム性能ではRyzen 7 5800X3Dの方がCore i9 12900Kを上回ることもあります。
ライゼン、インテルの最近のベンチマークは何をするかにもより、ゲームでもどの種類の物をやるかによって変わってきます。ただ、レンダリングなどのマルチスレッド処理ではどの階級のCPUでもAMDの方がスコアが明確に上です。クリエイターにはRyzen一択と言えるでしょう。一般職やゲーム用途ではどちらで構成しても間違いないと言えます。
最高峰の自作PCを作りたい時に使うCPUは主にRyzen 9 5950X、Ryzen 9 5900X、Ryzen 7 5800X、Ryzen 7 5800X3D、IntelならCore i9 12900K(KFでも可)、Core i7 12700K(KFでも可)辺りです。シングル、マルチ共に優れたCPUと言えます。
CPU:予算5~6万円
とにかく性能が良い自作PCを作りたい場合はRyzen 9 5950X、Ryzen 9 5900X、Core i9 12900K(KFでも可)を入れましょう。個人用途のCPUで最も性能が高いです。シングルコアの用途では世界一ですし、マルチコア用途でもサーバー用に30や40コアがある物と比べると負けますが、個人用途CPUでは最高性能を誇ります。Ryzen 9 5950X、Ryzen 9 5900Xはマルチスレッドでもトップクラスの性能で、数十万するXEONより性能が上と言われています。
少し価格を落としたい場合はRyzen 7 5800X3D(ゲーム重視)、Ryzen 7 5800X、Ryzen 5 5600X、Core i7 12700K(KFでも可)やCore i5 12600K(KFでも可)でも十分。大抵のクリエイターやゲーマーは数コア分の性能しか使わないので、この辺りのCPUだと人類の最先端を味わえます。
- とにかく最高性能の自作PCを作りたい場合はRyzen 9 5950X、Ryzen 9 5900X、Core i9 12900K(KFでも可)、Core i7 12700K(KFでも可)で決まり。
- コスパ良く、シングルコアの性能がほしいプロゲーマーやクリエイターはRyzen 7 5800X3D、Ryzen 7 5800X、Core i7 12700K(KFでも可)
- 予算が厳しいが、コスパ良く自作PCを作りたい場合はRyzen 5 5600XやCore i5 12600K(KFでも可)



GPU:予算5~30万円
グラボに関してはゲーム用途かクリエイティブ用途かによって重要性が大きく異なってきます。※GPUは現在値上がりしているので、GPUのみ実店舗で購入しましょう。
また、同じゲーム用でもRTXとGTXではソフトがDLSSに対応しているかどうかなどの差もあります。結論から言うとゲーム用ならコスパ重視ならGTX1660Ti、性能重視ならRTX3060以上の物を入れましょう。発売されたばかりのRTX3050もコストパフォーマンスに優れておりオススメ。
現在RTX3090Tiが最高性能です。現在RTX3090Tiは希望小売価格の4割引きで販売されるようになりました。予算度外視で性能を求めたい方はぜひ。RTX3080は10万円からでRTX3090と大きく変わらない性能なのでコスパが非常に高いです。
クリエイティブ用で考える場合は、正直グラボはあまりいらないです。imacでも積んである物の性能がRX 570前後の物なので、それでも案外困らなかった記憶はあるはずです。ただ気を付けないといけないのはグラボメモリで、6G~8Gの物が理想です。CGなどの動作確認をする時に、ポリゴン数があまりにも多いと落ちたりフリーズする原因になります。GPUレンダリングなどと良く言いますが、CPUレンダリングの方が安定しますし、時間も早いのでやらなくていいです。CG系はグラボメモリが6G~8Gさえあれば問題なく、プレミア,AEはRX570、RX470でも十分なのが現状。標準的なのがGTX1660辺りです。昨今の技術進歩は著しいです。GPUゲーム解像度別,性能,コスパ一覧!2023年6月【最新版】
クラス | グラボ型番 | 性能(ベンチ) | 3840×2160 | 2560×1440 | 1920×1080 | コスパ |
---|---|---|---|---|---|---|
ハイエンド |
RTX3090Ti | 478 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | △ |
RTX3090 | 435 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | △ | |
RTX3080Ti |
432 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎ | |
RTX3080 | 422 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | |
RTX 2080TI | 395 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | △ | |
RTX2080 SUPER | 372 |
◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | 〇 | |
RTX 2080 | 359 | ◎ | ◎◎ | ◎◎ | △ | |
ハイミドル |
RTX3070Ti | 406 |
◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ |
RTX3070 |
394 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎ | |
RTX2070 SUPER | 343 | ◎ | ◎◎ | ◎◎ | 〇 | |
RTX3060Ti | 382 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | |
RTX3060 |
320 | ◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎ | |
Radeon 5700XT |
336 | ◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | |
RTX 2070 | 321 | 〇 | ◎◎ | ◎◎ | 〇 | |
ハイ |
RTX2060 SUPER | 296 | 〇 | ◎◎ | ◎◎ | ◎ |
RTX 2060 | 277 | △ | ◎ | ◎◎ | ◎ | |
ミドルハイ |
RTX3050 | 261 | 〇 | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ |
GTX1660Ti | 255 | ☓ | 〇 | ◎◎ | ◎◎ | |
GTX1660SUPER | 246 | ☓ | 〇 | ◎◎ | ◎◎ | |
ミドル |
GTX1660 | 230 | ☓ | 〇 | ◎ | ◎◎ |
ミドルロー |
GTX1650SUPER | 200 | ☓ | △ | 〇 | 〇 |
RX 570 | 180 | ☓ | △ | 〇 | ◎ | |
ロー |
GTX 1650 |
188 | ☓ | △ | 〇 | △ |
マザーボード:予算1~2万円
ASUS,MSI,AsRockが開発競争を繰り広げており、性能差はほとんどないです。INTELでは最上位の性能の物がZシリーズなので、各社を比べて安くなっているZシリーズを買うのがコスパが良いです。
昔はボトルネック問題など色々とありましたが、最近はマザーボードも高性能化しており、3社くらいが開発競争をしているので1万円程度で最高性能のマザーボードを購入することができます。比較的安いマザーボードが欲しいならB560辺りが無難です。性能とコスパを両立したいならH570のマザーボード。正直、1万円程度マザーボードと2~3万円のマザーボードでもあまり違いがありません。高いのは無駄に光ったり、拡張スペースが多かったりしますが、不要な物が多く、コスパが悪いです。ハイエンドのマザーボードが欲しい場合はZ590のマザーボードを選びます。
Intel第12世代のCPUを使用したい場合は、現状Z690のマザーボードになります。しばらくするとH670・B660・H610といったミドルレンジ、エントリークラス向けのマザーボードが発売される予定です。
サイズには気を配った方が良く、高性能CPUは発熱もあるので、そこそこ良いCPUクーラーを入れる必要があります。無理なオーバークロックなどをしない限りは大丈夫です。冷却設備の事を考えると小型サイズのケースは小型のクーラーしか入れれないので、冷却性能が落ちます。高性能のCPUを入れる場合は通常サイズのしっかり冷えるCPUクーラーを使いましょう。
AMDの場合はPCIe4.0の事を意識しましょう。この価格帯で最高スペックで構成したい場合はX570のマザーボードが必要になってきます。これとryzen5000番台を組み合わせる事によってpcie4.0という高速環境を得ることができます。GPUやM.2SSDなどは対応している物を入れる必要がありますが、かなり速くなります。
最新Ryzenに関してはB550辺りのコスパが良い板で無難に組むのをおススメします。また、Ryzen 9 5950X、Ryzen 9 5900Xに限って言うと、発熱量や消費電力の関係でX570で組んでおくのが無難という意見も多いです。
M.2SSDへの拡張スペースはあった方が良いです。大容量のゲーム、動画、CGデータなどの読み込みがSSDの6倍速くなります。立ち上がりもHDDからSSDに変えた時ほどではないですが、少し速くなったと体感できる程度に速いです。この価格帯はとにかく性能を良くしたい人向けなので、M.2は無くても大丈夫なのですが、速度を追求したい人向け。
- 最近のマザーボードは1万円くらいでも伝達回路や拡張性は最高性能
- 高いマザーボードは光ったり、無駄にスロットが多かったりコスパが悪い
- 通常サイズと小型サイズの物があるが、冷却の事を考えると通常サイズが無難
- M.2スロットがあった方が後々高速に拡張できる

SSDストレージ500G~1T:予算5000~1万円
予算15万円で高性能な自作PCを作る場合はSSDを使う事が必須になってきますが、最近は半導体の需要減により一気に価格が暴落しました。おすすめのメーカーはサンディスク、クルーシャル、サムスン、ウエスタンデジタルです。SSDは後々買い足していく事もできるので、最初は無難に500G~1Tくらいの物を入れて置きましょう。
SSD,M.2SSDおすすめ人気ランキング厳選25選,2021年版!SSD比較と価格
SSD M.2:予算8000円~
M.2は最近話題の規格で、大容量のゲームや映像系の素材、内容の読み込みがSSDの6倍くらいの速度でできます。高性能なのが970 EVO Plusですが250Gの物でも比較的安く購入できます。入れるためにはM.2用のスロットが必要なのですが、最近のZシリーズのマザボには大抵ついています。後々大容量のデータ読み込み環境が必要になる場合は拡張できるマザーボードを選んでおきましょう。
メモリ16G:予算8000円~
こちらも半導体の暴落で、かなり安く買えます。最近のメモリの性能を考えるとDDR4-3200をいれておくのが一番コスパが良いです。Team DDR4 3200 8G×2が安いのでオススメ。メモリは容量以外は特にコスパの良い物を買えば間違いないので、値上がりしないうちに買っておきましょう。
メモリー,PCメモリおすすめ人気ランキング厳選25選!2020年最新版,DDR4,8,16,32GB
CPUクーラー:予算3000円~
CPUクーラーは現場だと虎徹MK2かCooler Masterのサイドフロー型が主流です。Core i9 10900Kは発熱が凄いと良く言われていますが普通に使う分には問題ありません。オーバークロックという愚行をする場合には流石に高熱にはなりますが、空冷でも普通に冷えます。CPUクーラーおすすめ人気ランキング25選!プロが厳選2021年最新版!性能比較
電源:予算10000円~
予算が15万の場合はゴールド電源が良いです。ワット数は600W以上の物が理想で、性能で選ぶならCorsair 850W ゴールドやANTEC750Wのゴールドです。コストを落としたい場合は玄人志向600Wの評判が良いのでオススメ!PC電源おすすめ,性能比較!選び方のコツ2021年最新版
ケース:予算10000円~
性能や品質で選ぶならぶっちぎりでFractal Design Define 7 です。拡張性や静音性、冷却機構、保護性能、全てにおいて優れており、高性能のPCケースの価格帯では断トツで売れています。費用を抑えたいならCS7070がオススメ!PCケースおすすめ人気ランキング25選,プロが厳選2023年6月最新版!性能比較
2023年,予算10万自作PC+25パターン詳細解説!コスパ最高パーツと構成プラン完全版
ミニ(小型)PC,ミニタワー,microATX,自作PCガイド!+30パターン詳細解説
【小型サイズM-ATX※2022年最新版】予算15万~で作る自作PC:Intel,AMD(Ryzen)※オススメ
【Intel】 第11世代(Rocket Lake-S) Core i シリーズ M-ATX
- CPU(44000円~55000円前後)
(ハイクラス44000円~45000円前後)
Core i7 11700K
Core i7 11700KF
(性能up)
(フラッグシップ50000円~55000円前後)
Core i9 10900K
Core i9 10900KF - ※GPUは国内実店舗での販売価格(40000円~300000円前後)
(ミドルクラス40000円~70000円前後)
RTX3050
RTX3060
RTX2070Super
RTX2080Super
(性能up)
(ミドルハイクラス70000円~100000円前後)
RTX3060Ti
RTX3070
RTX2080Ti
RTX3070Ti
(更にup)
(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080
RTX3080Ti
RTX3090 - マザーボ―ド(13000円~30000円前後)
(エントリークラス13000円~14000円前後)
B560M-A PRO
PRIME B560M-A
TUF GAMING B560M-PLUS
MAG B560M BAZOOKA
(性能up)
(ミドルクラス16000円~)
PRIME H570M-PLUS
(更にup)
(ハイクラス19000円~30000円前後)
Z590M Pro4
PRIME Z590M-PLUS
MPG Z590M GAMING EDGE WIFI
- ストレージ(6000円~18000円前後)
(エントリークラス6000円~7000円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - サブストレージ(必要な場合)(6000円~10000円前後)
HDD 3T
(容量up 10000円前後~)
HDD 6T
Seagate 6T
- メモリ(7000円~18000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2
(容量up 14000円~18000円前後)
Crucial DDR4 3200 16G×2
Team DDR4 3200 16G×2
CORSAIR DDR4 3200 16G×2
Patriot DDR4 3200 16G×2 - CPUクーラー(4000円~23000円前後)
(性能重視 4000円~)
虎徹MK2
(性能up 5000円~)
無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(13000円~15000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(8000円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド
- ケース(3000円~10000円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス9000円~10000円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400 - OS(どれでも)→売れ筋Win10かWin11
(0~18000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- 4Kゲームも最高画質で楽しめる
- 動画編集などクリエイター系のソフトも快適
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- GPUの値段が不安定なので総価格も不安定
- 全体的に値段が高くなりがち
【Intel】 第11世代(Rocket Lake-S) Core i シリーズ M-ATX (M.2 SSD構成)
- CPU(44000円~55000円前後)
(ハイクラス44000円~45000円前後)
Core i7 11700K
Core i7 11700KF
(性能up)
(フラッグシップ50000円~55000円前後)
Core i9 10900K
Core i9 10900KF - ※GPUは国内実店舗での販売価格(40000円~300000円前後)
(ミドルクラス40000円~70000円前後)
RTX3050
RTX3060
RTX2070Super
RTX2080Super
(性能up)
(ミドルハイクラス70000円~100000円前後)
RTX3060Ti
RTX3070
RTX2080Ti
RTX3070Ti
(更にup)
(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080
RTX3080Ti
RTX3090 - マザーボ―ド(13000円~30000円前後)
(エントリークラス13000円~14000円前後)
B560M-A PRO
PRIME B560M-A
TUF GAMING B560M-PLUS
MAG B560M BAZOOKA
(性能up)
(ミドルクラス16000円前後~)
PRIME H570M-PLUS
(更にup)
(ハイクラス19000円~30000円前後)
Z590M Pro4
PRIME Z590M-PLUS
MPG Z590M GAMING EDGE WIFI - ストレージ(M.2)(10000円~15000円前後)
CFD PCI-Express Gen3 1000G
WD Blue PCI-Express Gen3 1000G
970 EVO Plus 500G
(性能up 14000円~15000円前後)
WD Blue PCI-Express Gen4 1000G
CFD PCI-Express Gen4 1000G
- ストレージ(6000円~18000円前後)
(エントリークラス6000円~7000円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - サブストレージ(必要な場合)(6000円~10000円前後)
HDD 3T
(容量up 10000円前後~)
HDD 6T
Seagate 6T
- メモリ(7000円~18000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2
(容量up 14000円~18000円前後)
Crucial DDR4 3200 16G×2
Team DDR4 3200 16G×2
CORSAIR DDR4 3200 16G×2
Patriot DDR4 3200 16G×2 - CPUクーラー(4000円~23000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※K付きモデルには付属しません
(性能重視 4000円~)
虎徹MK2
(性能up 5000円~)
無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(13000円~15000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(8000円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(3000円~10000円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス9000円~10000円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400 - OS(どれでも)→売れ筋Win10かWin11
(0~18000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- 4Kゲームも最高画質で楽しめる
- 動画編集などクリエイター系のソフトも快適
- M.2 SSDによりOS起動時間が短縮、データ転送速度などが早い
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- GPUの値段が不安定なので総価格も不安定
- 全体的に値段が高くなりがち
NEW 【AMD】 Ryzen 5000シリーズ M-ATX
- CPU(51000円~90000円前後)
(ミドルハイクラス51000円前後~)
Ryzen 7 5800X
(性能up)
(ハイクラス70000円前後~)
Ryzen 9 5900X
(更にup)
(フラッグシップ90000円前後~)
Ryzen 9 5950X
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(40000円~300000円前後)
(ミドルクラス40000円~70000円前後)
RTX3050
RTX3060
RTX2070Super
RTX2080Super
(性能up)
(ミドルハイクラス70000円~100000円前後)
RTX3060Ti
RTX3070
RTX2080Ti
RTX3070Ti
(更にup)
(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080
RTX3080Ti
RTX3090 - マザーボード(11000円~19000円前後)
(ミドルクラス11000円~14000円前後)
PRIME B550M-K
B550M Pro4
MAG B550M MORTAR WIFI
TUF GAMING B550M-PLUS
(性能UP)
(ハイクラス19000円前後~)
X570M Pro4
- ストレージ(6000円~18000円前後)
(エントリークラス6000円~7000円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - サブストレージ(必要な場合)(6000円~10000円前後)
HDD 3T
(容量up 10000円前後~)
HDD 6T
Seagate 6T - メモリ(7000円~18000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2
(容量up 14000円~18000円前後)
Crucial DDR4 3200 16G×2
Team DDR4 3200 16G×2
CORSAIR DDR4 3200 16G×2
Patriot DDR4 3200 16G×2 - CPUクーラー(4000円~23000円前後)
(性能重視 4000円~)
虎徹MK2
(性能up 5000円~)
無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(13000円~15000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(8000円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(3000円~10000円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス9000円~10000円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400
- OS(どれでも)→売れ筋Win10かWin11
(0~18000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- 4Kゲームも最高画質で楽しめる
- 動画編集などクリエイター系のソフトも快適
- Intel系より消費電力が抑えめ
- GPUの値段が不安定なので総価格も不安定
- ゲーム性能だけで見るとIntelに負けることもある
【通常サイズATX※2022年最新版】予算15万~で作る自作PC:Intel,AMD(Ryzen)※オススメ
NEW 【Intel】 第12世代(Alder Lake) Core i シリーズ DDR5仕様 ATX
- CPU(37000円~80000円前後)
(ミドルクラス37000円~39000円前後)
Core i5 12600K
Core i5 12600KF
(性能up)
(ハイクラス53000円~58000円前後)
Core i7 12700K
Core i7 12700KF
(更にup)
(フラッグシップ77000円~80000円前後)
Core i9 12900K
Core i9 12900KF - ※GPUは国内実店舗での販売価格(40000円~300000円前後)
(ミドルクラス40000円~70000円前後)
RTX3050
RTX3060
RTX2070Super
RTX2080Super
(性能up)
(ミドルハイクラス70000円~100000円前後)
RTX3060Ti
RTX3070
RTX2080Ti
RTX3070Ti
(更にup)
(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080
RTX3080Ti
RTX3090 - マザーボ―ド(30000円~60000円前後)
(ミドルハイクラス30000円~38000円前後)
Z690 UD
PRO Z690-A WIFI
PRIME Z690-A
(性能up)
(ハイクラス51000円~60000円前後)
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
MPG Z690 CARBON WIFI
MPG Z690 FORCE WIFI
Z690 UNIFY - ストレージ(6000円~18000円前後)
(エントリークラス6000円~7000円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB
- サブストレージ(必要な場合)(6000円~10000円前後)
HDD 3T
(容量up 10000円前後~)
HDD 6T
Seagate 6T - メモリ(安い物を選択)
Crucial DDR5-4800 8G×2
TEAM DDR5 4800 16Gx2
VENGEANCE DDR5 4800 16Gx2
- CPUクーラー(4000円~23000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※K付きモデルには付属しません
(性能重視 4000円~)
虎徹MK2
(性能up 5000円~)
無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(13000円~15000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(8000円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド
- ケース(4000円~30000円前後)
(エントリークラス4000円~7000円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス10000円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ)
- OS(どれでも)→売れ筋Win10かWin11
(0~18000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- シングルコア性能で一番のCPU
- 4Kゲームも最高画質で楽しめる
- ソフトが対応していればDDR5で性能UP
- DDR5のメモリが品薄、割高状態
- 仕様用途によってはCPUがかなり熱を持つので高性能なCPUクーラーが必要
- レンダリング系のソフトでは100℃超え
NEW 【Intel】 第12世代(Alder Lake) Core i シリーズ DDR4仕様 ATX
- CPU(37000円~80000円前後)
(ミドルクラス37000円~39000円前後)
Core i5 12600K
Core i5 12600KF
(性能up)
(ハイクラス53000円~58000円前後)
Core i7 12700K
Core i7 12700KF
(更にup)
(フラッグシップ77000円~80000円前後)
Core i9 12900K
Core i9 12900KF - ※GPUは国内実店舗での販売価格(40000円~300000円前後)
(ミドルクラス40000円~70000円前後)
RTX3050
RTX3060
RTX2070Super
RTX2080Super
(性能up)
(ミドルハイクラス70000円~100000円前後)
RTX3060Ti
RTX3070
RTX2080Ti
RTX3070Ti
(更にup)
(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080
RTX3080Ti
RTX3090 - マザーボ―ド(26000円~37000円前後)
Z690 UD DDR4
PRO Z690-A DDR4
TUF GAMING Z690-PLUS D4
MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4 - ストレージ(6000円~18000円前後)
(エントリークラス6000円~7000円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(7000円~18000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2
(容量up 14000円~18000円前後)
Crucial DDR4 3200 16G×2
Team DDR4 3200 16G×2
CORSAIR DDR4 3200 16G×2
Patriot DDR4 3200 16G×2 - CPUクーラー(4000円~23000円前後)
(性能重視 4000円~)
虎徹MK2
(性能up 5000円~)
無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(13000円~15000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(8000円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド
- ケース(4000円~30000円前後)
(エントリークラス4000円~7000円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス10000円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ) - OS(どれでも)→売れ筋Win10かWin11
(0~18000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- シングルコア性能で一番のCPU
- 4Kゲームも最高画質で楽しめる
- DDR4メモリ仕様でコストダウン
- 仕様用途によってはCPUがかなり熱を持つので高性能なCPUクーラーが必要
- レンダリング系のソフトでは100℃超え
【Intel】 第11世代(Rocket Lake-S) Core i シリーズ ATX
- CPU(44000円~55000円前後)
(ハイクラス44000円~45000円前後)
Core i7 11700K
Core i7 11700KF
(性能up)
(フラッグシップ50000円~55000円前後)
Core i9 10900K
Core i9 10900KF - ※GPUは国内実店舗での販売価格(40000円~300000円前後)
(ミドルクラス40000円~70000円前後)
RTX3050
RTX3060
RTX2070Super
RTX2080Super
(性能up)
(ミドルハイクラス70000円~100000円前後)
RTX3060Ti
RTX3070
RTX2080Ti
RTX3070Ti
(更にup)
(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080
RTX3080Ti
RTX3090 - マザーボ―ド(14000円~30000円前後)
(ミドルクラス14000円~18000円)
MAG B560 TOMAHAWK WIFI
TUF GAMING B560-PLUS WIFI
PRIME H570-PLUS
H570 Steel Legend
TUF GAMING H570-PRO
(性能up)
(ハイクラス18000円~30000円前後)
MAG Z590 TORPEDO
Z590-A PRO
PRIME Z590-P
MPG Z590 GAMING PLUS
ROG STRIX Z590-A GAMING WIFI
ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
MEG Z590 UNIFY - ストレージ(6000円~18000円前後)
(エントリークラス6000円~7000円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - サブストレージ(必要な場合)(6000円~10000円前後)
HDD 3T
(容量up 10000円前後~)
HDD 6T
Seagate 6T - メモリ(7000円~18000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2
(容量up 14000円~18000円前後)
Crucial DDR4 3200 16G×2
Team DDR4 3200 16G×2
CORSAIR DDR4 3200 16G×2
Patriot DDR4 3200 16G×2 - CPUクーラー(4000円~23000円前後)
(性能重視 4000円~)
虎徹MK2
(性能up 5000円~)
無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(13000円~15000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(8000円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(4000円~30000円前後)
(エントリークラス4000円~7000円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス10000円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ) - OS(どれでも)→売れ筋Win10かWin11
(0~18000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- 4Kゲームも最高画質で楽しめる
- 動画編集などクリエイター系のソフトも快適
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- GPUの値段が不安定なので総価格も不安定
- 全体的に値段が高くなりがち
【Intel】 第11世代(Rocket Lake-S) Core i シリーズ ATX(M.2 SSD構成)
- CPU(44000円~55000円前後)
(ハイクラス44000円~45000円前後)
Core i7 11700K
Core i7 11700KF
(性能up)
(フラッグシップ50000円~55000円前後)
Core i9 10900K
Core i9 10900KF
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(40000円~300000円前後)
(ミドルクラス40000円~70000円前後)
RTX3050
RTX3060
RTX2070Super
RTX2080Super
(性能up)
(ミドルハイクラス70000円~100000円前後)
RTX3060Ti
RTX3070
RTX2080Ti
RTX3070Ti
(更にup)
(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080
RTX3080Ti
RTX3090
- マザーボ―ド(14000円~30000円前後)
(ミドルクラス14000円~18000円)
MAG B560 TOMAHAWK WIFI
TUF GAMING B560-PLUS WIFI
PRIME H570-PLUS
H570 Steel Legend
TUF GAMING H570-PRO
(性能up)
(ハイクラス18000円~30000円前後)
MAG Z590 TORPEDO
Z590-A PRO
PRIME Z590-P
MPG Z590 GAMING PLUS
ROG STRIX Z590-A GAMING WIFI
ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
MEG Z590 UNIFY - ストレージ(M.2)(10000円~15000円前後)
CFD PCI-Express Gen3 1000G
WD Blue PCI-Express Gen3 1000G
970 EVO Plus 500G
(性能up 14000円~15000円前後)
WD Blue PCI-Express Gen4 1000G
CFD PCI-Express Gen4 1000G - ストレージ(6000円~18000円前後)
(エントリークラス6000円~7000円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB
- サブストレージ(必要な場合)(6000円~10000円前後)
HDD 3T
(容量up 10000円前後~)
HDD 6T
Seagate 6T - メモリ(7000円~18000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2
(容量up 14000円~18000円前後)
Crucial DDR4 3200 16G×2
Team DDR4 3200 16G×2
CORSAIR DDR4 3200 16G×2
Patriot DDR4 3200 16G×2 - CPUクーラー(4000円~23000円前後)
(性能重視 4000円~)
虎徹MK2
(性能up 5000円~)
無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(13000円~15000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(8000円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(4000円~30000円前後)
(エントリークラス4000円~7000円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス10000円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ) - OS(どれでも)→売れ筋Win10かWin11
(0~18000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- 4Kゲームも最高画質で楽しめる
- 動画編集などクリエイター系のソフトも快適
- M.2 SSDによりOS起動時間が短縮、データ転送速度などが早い
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- GPUの値段が不安定なので総価格も不安定
- 全体的に値段が高くなりがち
NEW 【AMD】 Ryzen 5000シリーズ ATX
- CPU(51000円~90000円前後)
(ミドルハイクラス51000円前後~)
Ryzen 7 5800X
(性能up)
(ハイクラス70000円前後~)
Ryzen 9 5900X
(更にup)
(フラッグシップ90000円前後~)
Ryzen 9 5950X
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(40000円~300000円前後)
(ミドルクラス40000円~70000円前後)
RTX3050
RTX3060
RTX2070Super
RTX2080Super
(性能up)
(ミドルハイクラス70000円~100000円前後)
RTX3060Ti
RTX3070
RTX2080Ti
RTX3070Ti
(更にup)
(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080
RTX3080Ti
RTX3090 - マザーボード(14000円~50000円前後)
(ミドルクラス14000円~29000円)
B550-A PRO
MPG B550 GAMING PLUS
TUF GAMING B550-PLUS
ROG STRIX B550-A GAMING
MAG B550 TOMAHAWK
B550 Steel Legend
MEG B550 UNIFY
(性能up)
(ハイクラス30000円~50000円前後)
MAG X570S TOMAHAWK MAX WIFI
MPG X570S CARBON MAX WIFI
ROG Crosshair VIII Dark Hero - ストレージ(6000円~18000円前後)
(エントリークラス6000円~7000円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - サブストレージ(必要な場合)(6000円~10000円前後)
HDD 3T
(容量up 10000円前後~)
HDD 6T
Seagate 6T - メモリ(7000円~18000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2
(容量up 14000円~18000円前後)
Crucial DDR4 3200 16G×2
Team DDR4 3200 16G×2
CORSAIR DDR4 3200 16G×2
Patriot DDR4 3200 16G×2 - CPUクーラー(4000円~23000円前後)
(性能重視 4000円~)
虎徹MK2
(性能up 5000円~)
無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(13000円~15000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(8000円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(4000円~30000円前後)
(エントリークラス4000円~7000円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス10000円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ) - OS(どれでも)→売れ筋Win10かWin11
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- 4Kゲームも最高画質で楽しめる
- 動画編集などクリエイター系のソフトも快適
- Intel系より消費電力が抑えめ
- GPUの値段が不安定なので総価格も不安定
- ゲーム性能だけで見るとIntelに負けることもある
2020年までの自作PC旧型の構成 Intel,AMD(Ryzen)※オススメ
ここのラインはCPUのみに予算を使い、その他はコスパ重視の安価パーツで構成
構成1【Intel】第9世代シリーズ ATX※オススメ
- CPU→Corei5 9600K
(安い方選択)→Corei5-9600KF
CPU→Corei7 9700K
(安い方選択)→Corei7-9700KF
CPU→Corei7-9700
(安い方選択)→Corei7-9700F
- GPU(コスパ性能)→GTX1660Ti
GPU(コスパ性能)→GTX1660S
GPU(コスパ安価)→GTX1660
GPU(安さ重視)→RX570
GPU(安さ重視)→RX470
- マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→シリコンパワー512G
ストレージ(性能重視)→SunDisk500G
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G - CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070
- OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- CPUはCorei7 9700Kを使うのがポイント。
- Corei5 9600Kも優秀で十分代用は効くが、最高性能にはならない
- 今の時代なら、正直この構成で十分すぎるくらいおすすめの構成
- Corei5 9600K、Corei7 9700KとGTX1660は抜群のコスパで性能面でのストレスはかなり低い
- GPUが比較的安い物なので、ゲームの最高性能は厳しい
構成2【Intel+970EVO】第9世代シリーズ ATX※オススメ
- CPU→Corei5 9600K
(安い方選択)→Corei5-9600KF
CPU→Corei7 9700K
(安い方選択)→Corei7-9700KF
CPU→Corei7-9700
(安い方選択)→Corei7-9700F
- GPU(コスパ性能)→GTX1660Ti
GPU(コスパ性能)→GTX1660S
GPU(コスパ安価)→GTX1660
GPU(安さ重視)→RX570
GPU(安さ重視)→RX470
- マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→シリコンパワー512G
ストレージ(性能重視)→SunDisk500G
- ストレージM.2→970 EVO Plus250G
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
- CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
- CPUはCorei7 9700Kを使うのがポイント。
- Corei5 9600Kも優秀で十分代用は効くが、最高性能にはならない
- CPU以外を最安のコスパ最高パーツに置き換えると10万円以内で作れる
- 今の時代なら、正直この構成で十分すぎるくらいおすすめの構成
- Macでこの構成と同じ性能にするなら20万円以上はかかる
- Corei5 9600K、Corei7 9700KとGTX1660は抜群のコスパで性能面でのストレスはかなり低い
構成3【Ryzen】Ryzen 3000シリーズ ATX※オススメ
- CPU→Ryzen 5 3600
CPU(性能重視)→Ryzen 7 3700X
- GPU→Radeon 5700XT
- GPU(コスパ性能)→GTX1660Ti
GPU(コスパ性能)→GTX1660S
GPU(コスパ安価)→GTX1660 - マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock B450 Steel L
マザーボ―ド(コスパ重視)→ASUS B450 Gaming
マザーボ―ド(コスパ重視)→MSI B450 TOMAHAWK
マザーボ―ド(コスパ重視)→MSI B450 Gaming Plus
マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming
マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming EDGE
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→MSI X570 UNIFY
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASRock X570 Taichi
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASUS X570 ROG CROSSHAIR - ストレージ→シリコンパワー512G
またはストレージ→SunDisk500G
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→パトリオットDDR4 3200 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→コルセアDDR4 3200 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→TEAM DDR4 3200 16G - CPUクーラー→CPUに附属
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070
- OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
- コスパMAXで安くて高性能を求めるならコレ
- コア数とスレッド数重視の構成でミニサーバー用途などでオススメ
- マルチCPUで処理できるソフトを使った、映像やCGのレンダリング用途に強い
- 映像やCGのマルチCPUを使った性能ではCorei5 9600Kより性能が上
- クリエイターには最もコスパが良いPCでおすすめ
- ゲーム用途のシングルコアやクアッドコア処理ではCorei5 9600Kに少し負ける事もある
2020年までの自作PC旧型の構成予算15万~で作る自作PC Intel※オススメ
このくらいの価格帯から色々な選択肢が増えるのでオススメです。ゲーマーなどでGPUを重視したい人はこのラインから
構成【Ryzen】Ryzen 3000シリーズ※オススメ
- CPU→Ryzen 7 3700X
CPU(性能重視)→Ryzen 9 3900X - GPU→Radeon 5700XT
GPU(コスパ性能)→GTX1660Ti
GPU(コスパ性能)→GTX1660S
GPU(コスパ安価)→GTX1660 - マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock B450 Steel L
マザーボ―ド(コスパ重視)→ASUS B450 Gaming
マザーボ―ド(コスパ重視)→MSI B450 TOMAHAWK
マザーボ―ド(コスパ重視)→MSI B450 Gaming Plus
マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming
マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming EDGE
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→MSI X570 UNIFY
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASRock X570 Taichi
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASUS X570 ROG CROSSHAIR - ストレージ→SunDisk500G
- サブストレージ→HDD 3T
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→パトリオットDDR4 3200 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→コルセアDDR4 3200 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→TEAM DDR4 3200 16G - CPUクーラー→CPUに付属
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070
- OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
- Ryzenの最上位シリーズで構成するオススメの構成!
- コア数スレッド数重視の構成でマルチCPU重視のソフトに強い
- Ryzen 7 3700XとCorei7 9700K構成は拮抗していますが、ゲーム用途では少し負けることもある
構成1【Intel】第9世代シリーズ ATX※オススメ
- CPU→Corei7 9700K
(安い方選択)→Corei7-9700KF
CPU→Corei7-9700
(安い方選択)→Corei7-9700F
CPU→Core i9-9900K
(安い方選択)Corei9-9900KF
CPU(性能重視)→Corei9 9900KS
- GPU→Radeon 5700XT
GPU(性能重視)→RTX2080 SUPER
- マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→SunDisk500G
- サブストレージ→HDD 3T
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
- CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
- 性能重視の上級者には最もコスパが良い構成
- ゲーム用途でもコスパ最強。ほとんどのソフトがサクサク動き、ストレスフリー
- クリエイト用途でもコスパ最強。レンダリングなどのマルチCPU対応ソフトの処理をサクサク処理できる
構成2【Intel+970EVO】第9世代シリーズ ATX 150000円~※オススメ
- CPU→Corei7 9700K
(安い方選択)→Corei7-9700KF
CPU→Corei7-9700
(安い方選択)→Corei7-9700F
CPU→Core i9-9900K
(安い方選択)Corei9-9900KF
CPU(性能重視)→Corei9 9900KS - GPU→Radeon 5700XT
GPU(性能重視)→RTX2080 SUPER
- マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi
マザーボ―ド(どちらでも)→ASRock Intel Z390
マザーボード(どちらでも)→MSI Intel Z390
マザーボード(どちらでも)→MSI Intel Z390 Gaming - ストレージ→SunDisk500G
- ストレージM.2→970 EVO Plus250G
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
- CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
- 970 EVO Plus250G をメインストレージに置いた新時代の構成
- OSの立ち上げや重たいゲームもSSD以上にサクサク!
- 性能重視の上級者には最もコスパが良い構成
- ゲーム用途でもコスパ最強。ほとんどのソフトがサクサク動き、ストレスフリー
- クリエイト用途でもコスパ最強。レンダリングなどのマルチCPU対応ソフトの処理をサクサク処理できる
2020年までの自作PC旧型の構成予算20万~で作る自作PC Intel,AMD(Ryzen)
この辺りの価格になってくると性能と言うよりは、ストレージの容量やコスパと言うよりは、より良い性能の物を入れるというラインになってきます。GPUやCPUの最高クラスの物を選ぶことができるので、プロのゲーマー向けの構成です。
【AMD】Ryzen 3000シリーズ ATX※オススメ
- CPU→Ryzen 9 3900X
CPU→Ryzen 9 3950X - GPU→Radeon 5700XT
GPU(性能重視)→RTX2080 SUPER
- マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming
マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming EDGE
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→MSI X570 UNIFY
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASRock X570 Taichi
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASUS X570 ROG CROSSHAIR - ストレージ→Sundisk SSD 1T
ストレージM.2→CFD GEN4 1T
- サブストレージ→HDD 3T
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 32G
メモリ(性能重視安い方選択)→パトリオットDDR4 3200 32G
メモリ(性能重視安い方選択)→コルセアDDR4 3200 32G
メモリ(性能重視安い方選択)→TEAM DDR4 3200 32G - CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
- 充分なストレージやメモリ、CPU,GPU環境を確保できるので、今の時代の最先端で最高峰の自作PCが作れる
- X570の板でPCIe4.0に対応しており、対応しているM.2SSDやGPUが高速化できる
- このレベルになってくるとプロクリエイターやゲーマーでも十分な構成
構成1【Intel】第9世代シリーズ ATX※オススメ
- CPU→Core i9-9900K
(安い方選択)Corei9-9900KF
CPU(性能重視)→Corei9 9900KS - GPU→Radeon 5700XT
GPU(性能重視)→RTX2080 SUPER
- マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→Sundisk SSD 1T
- サブストレージ→HDD 3T
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 32G - CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
構成2【Intel+970EVO】第9世代シリーズ ATX
- CPU→Core i9-9900K
(安い方選択)Corei9-9900KF
CPU(性能重視)→Corei9 9900KS
CPU(安さ重視)→Corei7 9700K
- GPU→Radeon 5700XT
GPU(性能重視)→RTX2080 SUPER
- マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→SunDisk500G
- ストレージM.2→970 EVO Plus500G
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 32G - CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
- 970 EVO Plus500G をメインストレージに置いた新時代の構成
- OSの立ち上げや重たいゲームもSSD以上にサクサク!
- このレベルになってくるとプロクリエイターやゲーマーでも十分な構成
構成3【Intel+970EVO×2】第9世代シリーズ ATX
- CPU→Core i9-9900K
(安い方選択)Corei9-9900KF
CPU(性能重視)→Corei9 9900KS
CPU(安さ重視)→Corei7 9700K
- GPU→Radeon 5700XT
GPU(性能重視)→RTX2080 SUPER
- マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→SunDisk500G
- ストレージM.2→970 EVO Plus500G
ストレージM.2→970 EVO Plus1T - メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 32G(
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 32G
- CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
2020年までの自作PC旧型の構成 予算30万~で作る自作PC Intel,AMD(Ryzen)
【AMD Zen2+PCIe4.0】Ryzen 3000シリーズ ATX※オススメ
- CPU→Ryzen 9 3900X
CPU→Ryzen 9 3950X
- GPU→RTX 2080Super
GPU(性能重視)→RTX 2080Ti
GPU(コスパ重視)→Radeon 5700XT - マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming
マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming EDGE
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→MSI X570 UNIFY
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASRock X570 Taichi
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASUS X570 ROG CROSSHAIR - ストレージ→Sundisk SSD 1T
- ストレージM.2→CFD GEN4 1T
ストレージM.2→CFD GEN4 1T
- サブストレージ→HDD 3T
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 32G
メモリ(性能重視安い方選択)→パトリオットDDR4 3200 32G
メモリ(性能重視安い方選択)→コルセアDDR4 3200 32G
メモリ(性能重視安い方選択)→TEAM DDR4 3200 32G - CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
構成1【Intel】第9世代シリーズ ATX
- CPU→Core i9-9900K
(安い方選択)Corei9-9900KF
CPU(性能重視)→Corei9 9900KS - GPU→RTX 2080Super
GPU(性能重視)→RTX 2080Ti
GPU(コスパ重視)→Radeon 5700XT - マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→Sundisk SSD 1T
- サブストレージ→HDD 3T
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 32G
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
構成2【Intel+970EVO×2】第9世代シリーズ ATX
- CPU→Core i9-9900K
(安い方選択)Corei9-9900KF
CPU(性能重視)→Corei9 9900KS - GPU→RTX 2080Super
GPU(性能重視)→RTX 2080Ti
GPU(コスパ重視)→Radeon 5700XT - マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→Sundisk SSD 1T
- ストレージM.2→970 EVO Plus1T
ストレージM.2→970 EVO Plus1T - サブストレージ→HDD 3T
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 32G
- CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
2020年までの自作PC旧型の構成 個人的に今作りたい自作PC20万~構成※オススメ
【AMD】Ryzen 3000シリーズ ATX※オススメ
- CPU→Ryzen 9 3900X
CPU→Ryzen 9 3950X
- GPU→Radeon 5700XT
- マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming
マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming EDGE
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→MSI X570 UNIFY
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASRock X570 Taichi
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASUS X570 ROG CROSSHAIR - ストレージ→Sundisk SSD 1T
- サブストレージ→HDD 3T
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 32G
メモリ(性能重視安い方選択)→パトリオットDDR4 3200 32G
メモリ(性能重視安い方選択)→コルセアDDR4 3200 32G
メモリ(性能重視安い方選択)→TEAM DDR4 3200 32G - CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
構成1【Intel】第9世代シリーズ ATX※オススメ
- CPU→Corei7 9700K
(安い方選択)→Corei7-9700KF
CPU→Corei7-9700
(安い方選択)→Corei7-9700F
CPU→Core i9-9900K
(安い方選択)Corei9-9900KF - GPU→Radeon 5700XT
- GPU→GTX1660Ti
GPU→GTX1660S
GPU→GTX1660 - マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→Sundisk SSD 1T
- サブストレージ→HDD 3T
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 32G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 32G
- CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Fractal Design Define R7
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R6
ケース(型落ち安価)→Fractal Design Define R5
ケース(安さ重視)→JAX-03W
ケース(安さ重視)→CS7070 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
- モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
- CPUおすすめ人気ランキング30選…https://artjuku.com/cpu/
- GPU性能比較と選び方…https://artjuku.com/gpu/
- マザーボード性能比較と選び方…https://artjuku.com/board/
- SSD性能比較と選び方…https://artjuku.com/ssd/
- モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
- PCメモリ性能比較と選び方…https://artjuku.com/memory/
- CPUクーラー性能比較と選び方…https://artjuku.com/cooler/
- PCケース性能比較と選び方…https://artjuku.com/case/
- 電源ユニット性能比較と選び方…https://artjuku.com/unit/










