自作PCと言えば予算10万円くらいからがオススメの価格帯になってきます。ゲームをするかクリエイティブな場面で使うかにもよって構成内容は大きく変わってきますが、10万円くらい予算はあれば汎用性の高い便利な自作PCが作れます。MACでいう所の20万以上の性能の構成になってくるので、性能面でもトップクラスに近いです。
サイズは通常サイズと小型サイズがありますが、この価格帯で構成する場合は小型サイズで組む人も結構多いです。ここでは通常サイズと小型サイズの予算10万円で設定した構成プランを、Intel,AMD別にまとめています。小型は通常サイズに比べてCPUファンとグラボを小型の物にしないといけないので、気を遣う部分もありますが、ここではパーツを厳選しているので参考にして下さい。
※GPUのみマイニングや社会情勢の影響で品薄状態です。価格は日本国内の実店舗での販売価格に合わせています。
予算10万円で考える自作PCのおすすめパーツ
IntelとAMD Ryzenの比較
予算10万円の構成ならミドルクラスになってくるのでRyzenもIntelも同じくらい良いですが最近はややIntel優勢。難しい所ですが、ゲームをするかレンダリングをするかによりますが、最近は本当に測定するゲームによってどちらの方が強いか分かれるくらい拮抗しており、ゲーム用途ならややIntelの方が強いです。マルチコアなどのレンダリング用途ではRyzenの方がワットパフォーマンスが高いです。7000Ryzenはコスパが悪く5000Ryzenが売れています。トータルの性能ではどちらを買っても大差ないです。
CPU:予算3万円
予算が10万円くらいの場合、まずCPUがかなり良い物を選ぶことができます。他のパーツとの兼ね合いでCPUは3万円前後が現実的です。この場合選ぶCPUはCore i5 13400(F)、Ryzen 7 5700X、Ryzen 7 5800X辺りになります。更にここから一段階性能を上げる場合におすすめなのがCore i7 13700K(KFでも可)、Ryzen 9 5900Xがコスパが高く人気です。
- グラボやSSDの容量をそこそこ良い物にしたい場合はゲームではCore i5 13400(F)で考えるのがオススメ!
- ここから性能を一段階上げたい場合はCore i7 13700K(KFでも可)、Ryzen 9 5900Xがコスパが高いです。
- 動画やCG制作などのクリエイティブの場合は断然Ryzen 7 5700X、Ryzen 7 5800X、Ryzen 9 5900X



GPU:予算3~4万円
グラボに関してはGTX1660Super、RTX3060でこの辺りは2.5万円前後から購入できるのでミドルクラスの構成にオススメです。将来性を見越して値段が高くても汎用性が高いGPUが欲しい場合はRTX3060Ti以上になりますが値段が5.5万円前後なので少々予算オーバーになります。
- ゲーム目的ならGTX1660Super、RTX3060
- さらに性能をもとめるならRTX3060Ti

マザーボード:予算7000~1万円
予算が10万円の構成ではIntelの場合、B760(M),H770辺りがオススメです。性能で選ぶ場合はZ790(M)ですが値段が高いのでZ690(M)やH670,H770辺りで代用される事が多いです。
AMD Ryzenの場合はB550(M)が汎用性が高いです。更に性能を上げるならX570(S)のマザーボードになります。7000番台Ryzenはコスパが悪いので除外しています。
- 12~13Intel通常サイズPCの構成ならH770、小型サイズPCで構成するならB760(M)
- 3000~5000番台Ryzen通常サイズPCの構成ならB550(性能up)X570、小型サイズPCで構成するならB550M

SSDストレージ500G:予算6000~8000円
最近は半導体の暴落で、かなりSSDが安くなってきており自作PCを作るには最高の環境が揃ってきました。おすすめのメーカーはサンディスク、クルーシャル、サムスン、ウエスタンデジタルです。最近のSSDはどれも保証が厚く、安定した性能なのでコスパが良い物を選んでいきましょう。
SSD,M.2SSDおすすめ人気ランキング厳選25選,2021年版!SSD比較と価格
SSDストレージM.2 250G:予算6000~9000円
WD Green SN350 240Gが安いのでオススメ!ただ、このページで選んでいるマザボは全てM.2を意識しているので、対応しているのですが、値段が少々上がるので後からカスタマイズするような意識でいて下さい。使用用途は大容量のゲームの読み込みや、大容量のCGなどのソフトのデータ読みこみなどです。相当早いです。理論値だと通常SSDの6倍と表記されています。またOSをこちらに入れている場合は立ち上げも早くなります。発熱が抑えられ実用段階にようやく入ってきたので、M.2を拡張機材として取り入れるのをおススメします。SSD,M.2SSDおすすめ人気ランキング厳選25選,2021年版!SSD比較と価格
メモリ16G:予算9200円
メモリは特にこだわるべきパーツではないです。DDR4というものを選べば、どのメモリでも良いです。後ろにヘルツ数が書かれていますが、この値が大きい方が性能が高いです。性能とコスパで一番人気のDDR4 3200Mhzがオススメです。12~13IntelやRyzen3000~5000は基本的には3200MHzのメモリを買っておくと保証帯域で使えます。DDR4の構成では3200MHz以下の2666MHzでも使用可能。
12~13世代IntelはDDR5のメモリにも対応していますが使用する場合はDDR5用のマザーボードを購入する必要があります。やや性能が上がりますが現時点ではそこまで変わらないので新型マザー+新型メモリの購入が必須となりコスパが悪く人気が無いです。またRyzen7000番台はこのDDR5の構成でしか使用できないので、DDR5用のマザーボードを買うのが必須となっており人気が無いです。
CPUクーラー:予算2000~3000円
CPUクーラーは現場だとAK400か虎徹MARK3のサイドフロー型が主流です。更に性能を上げたい場合はAS500が高性能でおすすめ!特にこだわるべきパーツではないですが、コスパの良い2メーカーの物を選ぶのが良いですCPUクーラーおすすめ人気ランキング25選!プロが厳選2021年最新版!性能比較
電源:予算4000~6000円
予算が10万の場合はブロンズの電源が良いです。最近は玄人志向650Wのシリーズが無難にオススメ!性能で選ぶなら玄人志向750Wのゴールドですが5千円ほど高くなります。PC電源おすすめ,性能比較!選び方のコツ2021年最新版
ケース:予算3000~4000円
通常サイズならCS7070がオススメ!その他安価のATXサイズの物でも大差ありません。小型サイズならThermaltake Versa H17 が一番コスパが高いです。性能を重視するならDefine7シリーズPCケースおすすめ人気ランキング25選,プロが厳選2023年6月最新版!性能比較
【小型サイズM-ATX※2023年最新版】予算10万以下で作る自作PC:Intel,AMD(Ryzen)※オススメ
NEW【13,12Intel】DDR4 ATX(小型)
- CPU(14000円~31000円前後)
(エントリークラス14000円前後~)
Core i3 13100(F)、Core i3 12100(F)
(性能up)(ミドルクラス25000~35000円前後)
Core i5 13400(F)、Core i5 13500
Core i5 12400(F)
(性能up)(ハイクラス60000~80000円前後)
Core i5 13600F(KF)、Core i7 13700K(KF)
Core i9 13900K(KF) - GPU(19000~120000円前後)
(エントリークラス19000~26000円前後)
GTX1650、GTX1660Super、RX6500XT
(性能up)(ミドルクラス45000~70000円前後)
RTX3060Ti、RTX3070
(更にup+)(ハイクラス98000~120000円前後)
RTX3080、RTX 4070Ti - マザーボ―ド(13000円~17000円前後)
※新型推奨BIOS更新不用
(ミドルークラス15000円前後)B760M
ASUS PRIME、MSI PRO、ASRock HDV
GIGABAYTE D2、BIOSTAR D4
(旧型コスパ重視12000円前後)H610
※要2023年以降入荷のBIOS更新済みの物
ASUS PRIME、MSI PRO、ASRock HDV
(旧型性能up)(ミドル16000円前後)B660M
※要2023年以降入荷のBIOS更新済みの物
ASUS PRIME、ASUS TUF、ASRock Pro - ストレージSSD(M.2SSD使用の場合省略可)
(500GB~でどれでも)(6000円前後)
Crucial MX 、WD Blue、SandisK 3D
Samsung 870EVO、その他SSD
ストレージM.2SSD(SSD使用の場合省略可)
(500GB~どれでも)(6000円前後)
Crucial P2 、WD SN570、WD SN770
Samsung 980、その他M.2SSD - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - CPUクーラー(4000円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 4000円~)→虎徹MKIII、AK400
(性能up 5000円~)→AS500 - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - 電源(どれでも安い方)(5500~6500円前後)
(500W以上を選択)
Antec 550W、サーマル600W
Corsair 550W、玄人志向600W、玄人志向2
- ケース(3000円~5000円前後)
Versa H17、Versa H18、S100 TG
(性能up)(20000円~前後)
Define 7 Mini、Nano
- OS(どれでも)→Win10、Win11
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- シングルコア性能が抜群のCore i3とi5
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- ミドルクラスのGPUを購入してもCPUが足を引っ張らない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
【Intel】 第12世代 M-ATX【GPU有り】
- CPU(25000円~31000円前後)
(ミドルクラス25000円~31000円前後)
Core i5 12400F
Core i5 12500 - ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス40000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
RTX3050
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(13000円~34000円前後)
(エントリークラス13000円~16000円前後)
H610M-HDV/M.2
H610M-A D4
(性能up)
(ミドルクラス18000円~34000円前後)
B660M Pro RS
MAG B660M MORTAR WIFI DDR4
ROG STRIX B660-G GAMING WIFI
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB
- メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- シングルコア性能が抜群のCore i5
- フルHDゲームは余裕、4Kゲームも設定次第で楽しめる。
- ミドルクラスのGPUを購入してもCPUが足を引っ張らない
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
【Intel】 第11世代 M-ATX
- CPU(31000円~55000円前後)
(ミドルクラス31000円前後~)
Core i5 11600K
Core i5 11600KF
(性能up)
(ハイクラス44000円前後~)
Core i7 11700K
Core i7 11700KF
(更にup)
(フラッグシップ50000円~55000円前後)
Core i9 10900K
Core i9 10900KF
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス40000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
RTX3050
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060 - マザーボ―ド(13000円~20000円前後)
(エントリークラス13000円前後~)
B560M-A PRO
PRIME B560M-A
TUF GAMING B560M-PLUS
MAG B560M BAZOOKA
(性能up)
(ミドル、ハイクラス16000円~20000円前後)
PRIME H570M-PLUS
PRIME Z590M-PLUS
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(5500円~13000円前後)
(ミドルロークラス5500円~6500円前後)
Antec 550W ブロンズ
Corsair 550W ブロンズ
オウルテック 650W シルバー
玄人志向500W ブロンズ
(性能up)
(ハイクラス7500円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400 - OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- PCI Express 4.0 M.2 SSD 使用可能
- フルHDゲームは余裕、4Kゲームも設定次第で楽しめる。
- 価格と性能のバランスが良い
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- GPUの値段が不安定なので総価格も不安定
NEW【5000Ryzen】M-ATX
- CPU
(ミドルクラス24000円前後~)
Ryzen 5 5600X、Ryzen 5 5500
(性能up)(ミドルハイクラス39000円~)
Ryzen 7 5700X、Ryzen 7 5800X
(性能up+)(ハイクラス5~70000円前後)
Ryzen 9 5900X、5950X - ※GPU(国内実店舗での販売価格)
(ミドルクラス40000円前後)
RTX3060
(性能up)(ミドルハイクラス6~70000円前後)
RTX3060Ti、RTX3070
(更にup)(ハイクラス100000円~300000円前後)
RTX3080、RTX3080Ti - マザーボード(どちらでも)
(14000~18000円前後)B550M
ASUS Prime、MSI PRO、ASUS TUF - ストレージSSD(M.2SSD使用の場合省略可)
(500GB~でどれでも)(6000円前後)
Crucial MX 、WD Blue、SandisK 3D
Samsung 870EVO、その他SSD
ストレージM.2SSD(SSD使用の場合省略可)
(500GB~どれでも)(6000円前後)
Crucial P2 、WD SN570、WD SN770
Samsung 980、その他M.2SSD - CPUクーラー(4000円前後)
(性能重視 4000円~)→虎徹MKIII、AK400
(性能up 5000円~)→AS500 - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - 電源(どれでも安い方)(5500~6500円前後)
(500W以上を選択)
Antec 550W、サーマル600W
Corsair 550W、玄人志向550W
(ハイクラス8300円~13000円前後)
(性能UP)(750W以上を選択)
Apexgaming、Cooler Master
Antec、玄人志向、Corsair
- ケース(3000円~5000円前後)
Versa H17、Versa H18、S100 TG
(性能up)(20000円~前後)
Define 7 Mini、Nano
- OS(どれでも)→Win10、Win11
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 最新型のRyzen5000で構成するオススメの構成!
- M-ATXサイズなので小型でコンパクト
- マザーボードはB550でこちらも最新型のコスパの良いモデル
- Ryzen 5 5600Xでも10700K前後の性能が有る
- コア数スレッド数重視の構成でマルチCPU重視のソフトに強い
- 最新Ryzenは値上げしたのでIntelより少々高い。
- Ryzen 5 5600X以外はCPUクーラーが付属しない
【AMD】 Ryzen 5000シリーズ DeskMini X300/B/BB/BOX/JPベアボーン【GPU無し】
- CPU(34000円~45000円前後)
(ミドルロークラス34000円前後~)
Ryzen 5 5600G
(性能up)
(ミドルクラス45000円前後~)
Ryzen 7 5700G
- GPU
無し - マザーボード(21000円前後~)
DeskMini X300
- M.2 SSDストレージ(4800円~6200円前後)
WD Green SN350 240G
crucial P2 500G - ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い方選択)(4700円~8000円前後)
(4700円~4900円前後)
Crucial SODIMM 2666 8G
Team SODIMM 2666 8G
(性能up 5000円前後~)
Crucial SODIMM 3200 8G
Team SODIMM 3200 8G
(更に性能up 4900円~8000円前後)
Crucial SODIMM 3200 8G×2
Team SODIMM 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※5800Xにはクーラー付属なし
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源
無し - ケース
無し - OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 11世代Intelより高性能
- マルチスレッドが強い
- 比較的軽いゲームであれば快適
- ベアボーン自体が2020年発売で古いチップセットを使用している
- ゲーム専用ではIntelのほうが強い場合もある
- GPU無しではゲーム性能に限界がある
- 超コンパクトベアボーンキットなので拡張性は無い
【通常サイズATX※2023年最新版】予算10万以下で作る自作PC:Intel,AMD(Ryzen)※オススメ
NEW【13,12Intel】DDR4 ATX(通常サイズ)オススメ!
- CPU(14000円~31000円前後)
(エントリークラス14000円前後~)
Core i3 13100(F)、Core i3 12100(F)
(性能up)(ミドルクラス25000~35000円前後)
Core i5 13400(F)、Core i5 13500
Core i5 12400(F)
(性能up)(ハイクラス60000~80000円前後)
Core i5 13600F(KF)、Core i7 13700K(KF)
Core i9 13900K(KF) - GPU(19000~120000円前後)
(エントリークラス19000~26000円前後)
GTX1650、GTX1660Super、RX6500XT
(性能up)(ミドルクラス45000~70000円前後)
RTX3060Ti、RTX3070
(更にup+)(ハイクラス98000~120000円前後)
RTX3080、RTX 4070Ti - マザーボ―ド(12000円~20000円前後)
- ※新型推奨BIOS更新不用
(ミドル20000円前後)B760
GIGABAYTE D3、ASUS PRIME、MSI PRO
(ミドルークラス16000円前後)B660
※要2023年以降入荷のBIOS更新済みの物
ASUS PRIME、ASUS TUF、ASRock Pro
(性能up)(ミドルークラス19000円前後)H670
※要2023年以降入荷のBIOS更新済みの物
ASUS PRIME、ASRock PG
- ストレージSSD(M.2SSD使用の場合省略可)
(500GB~でどれでも)(6000円前後)
Crucial MX 、WD Blue、SandisK 3D
Samsung 870EVO、その他SSD
ストレージM.2SSD(SSD使用の場合省略可)
(500GB~どれでも)(6000円前後)
Crucial P2 、WD SN570、WD SN770
Samsung 980、その他M.2SSD - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - CPUクーラー(4000円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 4000円~)→虎徹MKIII、AK400
(性能up 5000円~)→AS500 - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - 電源(どれでも安い方)(5500~6500円前後)
(500W以上を選択)
Antec 550W、サーマル600W
Corsair 550W、玄人志向600W、玄人志向2 - ケース(3800円~30000円前後)
(エントリークラス3800円前後)
Versa H26
(性能up)(ミドルクラス9900~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)(ハイクラス15000~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ)
- OS(どれでも)→Win10、Win11
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番安く作れる構成
- シングルコア性能が抜群のCore i3とi5
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- ミドルクラスのGPUを購入してもCPUが足を引っ張らない
- 重い処理を求められるゲーム環境だと厳しい
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
【Intel】第12世代 ATX【GPU有り】【コスパ重視】
- CPU(25000円~31000円前後)
(ミドルクラス25000円~31000円前後)
Core i5 12400F
Core i5 12500 - ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス40000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
RTX3050
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060
- マザーボ―ド(19000円~34000円前後)
(エントリークラス19000円~21000円前後)
PRIME B660-PLUS D4
B660 Pro RS
(性能up)
(ミドルクラス28000円~34000円前後)
MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4
ROG STRIX B660-F GAMING WIFI
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB
- メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(どちらでも安い物)(4500円~7000円前後)
(エントリークラス4500円~5000円前後)
CORSAIR 500W スタンダード
玄人志向500Wスタンダード
(性能up)
(ミドルロークラス5500円~6000円前後)
Corsair 450W ブロンズ
玄人志向450W ブロンズ
Antec 550W ブロンズ
(更にup)
(ミドルクラス7000円前後~)
玄人志向 650W シルバー
- ケース(3000円~9400円前後)
(エントリークラス3000円~6000円前後)
Versa H17
Versa H18
S100 TG
P5
(性能up)
(ミドルクラス8400円~9400円前後)
LANCOOL 205M
Define Nano S
Silencio S400
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 現状一番性能と価格のバランスが良い
- シングルコア性能が抜群のCore i5
- ブラウジングや、WordやExcelなどオフィス系のソフトを使用するには十分の性能
- 4Kゲームも快適
- 重い処理を求められるクリエイティブ環境だと厳しい
- マルチコア性能は低い
【Intel】 第12世代(Alder Lake) Core i シリーズ DDR5仕様 ATX
- CPU(37000円~58000円前後)
(ミドルクラス37000円~39000円前後)
Core i5 12600K
Core i5 12600KF
(性能up)
(ハイクラス53000円~58000円前後)
Core i7 12700K
Core i7 12700KF
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス40000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
RTX3050
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060
- マザーボ―ド(30000円~60000万前後)
(ミドルクラス30000円~38000円前後)
Z690 UD
PRO Z690-A WIFI
PRIME Z690-A
(性能up)
(ハイクラス51000円~60000円前後)
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
MPG Z690 CARBON WIFI
MPG Z690 FORCE WIFI
Z690 UNIFY - ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)
Crucial DDR5-4800 8G×2
TEAM DDR5 4800 16Gx2
VENGEANCE DDR5 4800 16Gx2
- CPUクーラー(3300円~23000円前後)
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(12500円~13000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(7500円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(3800円~30000円前後)
(エントリークラス3800円~6500円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス9900円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ)
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 最新最強の12世代Intelを使用できる
- DDR5のメモリーを使用可能
- 4Kゲームも快適
- 発売されたばかりなのでコストは高い
- DDR5のメモリがまだまだ少ない
- 使用用途によってはCPUが熱を持つので高性能なCPUクーラーが必要
【Intel】 第12世代(Alder Lake) Core i シリーズ DDR4仕様 ATX
- CPU(37000円~58000円前後)
(ミドルクラス37000円~39000円前後)
Core i5 12600K
Core i5 12600KF
(性能up)
(ハイクラス53000円~58000円前後)
Core i7 12700K
Core i7 12700KF
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス40000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
RTX3050
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060
- マザーボ―ド(26000円~37000円前後)
Z690 UD DDR4
PRO Z690-A DDR4
TUF GAMING Z690-PLUS D4
MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4 - ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~23000円前後)
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五
簡易水冷(ケースとの相性要確認)(12500円~13000円前後)
Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X53
(性能up 14000円~16000円前後)
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X63
(更にUP 17000円~23000円前後)
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
NZXT KRAKEN X73 - 電源(7500円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(3800円~30000円前後)
(エントリークラス3800円~6500円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス9900円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ)
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 最新最強の12世代Intelを使用できる
- DDR4メモリ仕様でコストを抑えることができる
- 4Kゲームも快適
- 発売されたばかりなのでコストは高い
- 使用用途によってはCPUが熱を持つので高性能なCPUクーラーが必要
【Intel】 第11世代(Rocket Lake-S) Core i シリーズ ATX
- CPU(31000円~55000円前後)
(ミドルクラス31000円前後~)
Core i5 11600K
Core i5 11600KF
(性能up)
(ハイクラス44000円前後~)
Core i7 11700K
Core i7 11700KF
(更にup)
(フラッグシップ50000円~55000円前後)
Core i9 10900K
Core i9 10900KF - ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス40000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
RTX3050
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060
- マザーボ―ド(14000円~30000円前後)
(エントリークラス14000円~16000円前後)
PRIME H570-PLUS
H570 Steel Legend
TUF GAMING H570-PRO
(性能up)
(ミドル、ハイクラス18000円~30000円前後)
MAG Z590 TORPEDO
Z590-A PRO
PRIME Z590-P
MPG Z590 GAMING PLUS
ROG STRIX Z590-A GAMING WIFI
ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
MEG Z590 UNIFY
- ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(5500円~13000円前後)
(ミドルロークラス5500円~6500円前後)
Antec 550W ブロンズ
Corsair 550W ブロンズ
オウルテック 650W シルバー
玄人志向500W ブロンズ
(性能up)
(ハイクラス7500円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(3800円~30000円前後)
(エントリークラス3800円~6500円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス9900円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ)
- OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- PCI Express 4.0 M.2 SSD 使用可能
- フルHDゲームは余裕、4Kゲームも設定次第で楽しめる。
- 価格と性能のバランスが良い
- 大きいGPUなども設置できる
- Intel 12世代からソケットが変更されたので新CPUへ換装できない
- GPUの値段が不安定なので総価格も不安定
NEW【5000Ryzen】ATX
- CPU(26000~75000円前後)
(ミドルクラス42000円前後~)
Ryzen 5 5600X、Ryzen 5 5500
(性能up)(ミドルハイクラス62000円~)
Ryzen 7 5700X、Ryzen 7 5800X
(性能up+)(ハイクラス70000~102000円前後)
Ryzen 9 5900X、Ryzen 9 5950X - GPU(19000~120000円前後)
(エントリークラス19000~26000円前後)
GTX1650、GTX1660Super、RTX3050
(性能up)(ミドルクラス45000~70000円前後)
RTX3060
(更にup)
RTX3060Ti、RTX3070
(更にup+)(ハイクラス98000~120000円前後)
RTX3080、RTX 4070Ti - マザーボード(どれでも)(13000~43000円前後)
(ミドルクラス13000円~16000円前後)
ASRock B550 Pro4
MSI B550 Gaming
ASUS B550 TUF
(性能up)
(ハイクラス30000円~43000円前後)
MSI X570 UNIFY
MSI X570S CARBON
ASUS X570 F-Gaming
ASUS X570 CROSSHAIR - ストレージSSD(M.2SSD使用の場合省略可)
(500GB~でどれでも)(6000円前後)
Crucial MX 、WD Blue、SandisK 3D
Samsung 870EVO、その他SSD
ストレージM.2SSD(SSD使用の場合省略可)
(500GB~どれでも)(6000円前後)
Crucial P2 、WD SN570、WD SN770
Samsung 980、その他M.2SSD - メモリ(安い物を選択)(2枚に拡張可)
(DDR4 3200mhz 8GB)(4~8000円前後)
Crucial、Team 、CORSAIR、Patriot - CPUクーラー(4000~5000円前後)
(性能重視 4000円~)→虎徹MKIII、AK400
(性能up 5000円~)→AS500 - 電源(どれでも安い方)(5500~6500円前後)
(500W以上を選択)
Antec 550W、サーマル600W
Corsair 550W、玄人志向550W
(ハイクラス8300円~13000円前後)
(性能UP)(750W以上を選択)
Apexgaming750W、Cooler Master750W
Antec750W、玄人志向750W、Corsair750W
- ケース(3900円~4300円前後)
(コスパ)→CS7070
(性能重視)→Define 7
- OS(どれでも)→Win10、Win11
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 最新型のRyzen5000で構成するオススメの構成!
- マザーボードはB550でこちらも最新型のコスパの良いモデル
- ATXサイズなのでGPUやSSD、M.2SSDなどの拡張性能が高い
- Ryzen 5 5600Xでも10700K前後の性能が有る
- コア数スレッド数重視の構成でマルチCPU重視のソフトに強い
- 最新Ryzenは値上げしたのでIntelより少々高い。
- Ryzen 5 5600X以外はCPUクーラーが付属しない
【AMD】 Ryzen 5000シリーズ ATX (M.2 SSD構成)
- CPU(36000円~51000円前後)
(ミドルクラス36000円前後~)
Ryzen 5 5600X
(性能up)
(ハイクラス51000円前後~)
Ryzen 7 5800X
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス40000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
RTX3050
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060
- マザーボード(13200円~50000円前後)
(ミドルクラス13200円~29000円)
B550-A PRO
MPG B550 GAMING PLUS
TUF GAMING B550-PLUS
ROG STRIX B550-A GAMING
MAG B550 TOMAHAWK
B550 Steel Legend
MEG B550 UNIFY
(性能up)
(ハイクラス30000円~50000円前後)
MAG X570S TOMAHAWK MAX WIFI
MPG X570S CARBON MAX WIFI
ROG Crosshair VIII Dark Hero
- M.2 SSDストレージ(4800円~15000円前後)
WD Green SN350 240G
crucial P2 500G
(容量up 10000円~12000円前後)
CFD PCI-Express Gen3 1000G
WD Blue PCI-Express Gen3 1000G
970 EVO Plus 500G
(性能up 14000円~15000円前後)
WD Blue PCI-Express Gen4 1000G
CFD PCI-Express Gen4 1000G - ストレージ(5700円~18000円前後)
(エントリークラス5700円~6600円前後)
Crucial SSD BX500 480GB
SanDisk SSD Plus 480GB
(性能up 10000円~18000円前後)
Western Digital 内蔵SSD 500GB
Samsung SSD 870 EVO 500GB - メモリ(安い物を選択)(4000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G
CORSAIR DDR4 3200 8G
Crucial DDR4 3200 8G
Patriot DDR4 3200 8G
(容量up 7000円~10000円前後)
Team DDR4 3200 8G×2
Crucial DDR4 3200 8G×2
CORSAIR DDR4 3200 8G×2
Patriot DDR4 3200 8G×2 - CPUクーラー(3300円~5000円前後)
(安価重視)→CPUに付属の物を使用
※5800Xにはクーラー付属なし
(性能重視 3300円~)→虎徹MK2
(性能up 5000円~)→無限五 - 電源(5500円~13000円前後)
(ミドルロークラス5500円~6500円前後)
Antec 550W ブロンズ
Corsair 550W ブロンズ
オウルテック 650W シルバー
玄人志向500W ブロンズ
(性能up)
(ハイクラス7500円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(3800円~30000円前後)
(エントリークラス3800円~6500円前後)
Versa H26
H200 TG RGB
(性能up)
(ミドルクラス9900円~21000円前後)
ANTEC P10 FLUX
NZXT H510 Elite
(更にup)
(ハイクラス15000円~30000円前後)
Define 7 Compact(コンパクトサイズ)
Define 7 (ノーマルサイズ)
Define 7 XL(フルタワーサイズ) - OS(どれでも)→新Win10、Win10、売れ筋Win10
(0~15000円※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(0~15000円※所有物や中古でも代用可)
- 11世代Intelより高性能
- マルチスレッドが強い
- 映像制作系もゲームも快適
- 大きいGPUなども設置できる
- M.2 SSDのおかげでデータ転送速度が早い
- ゲーム専用ではIntelのほうが強い場合もある
- GPUの値段が不安定なので総価格も不安定
- M.2 SSDの発熱が心配になる場合もある
旧型【小型サイズM-ATX】予算10万以下で作る自作PC:Intel,AMD(Ryzen)

構成1【Intel】79000円~(※GPU価格平常時)
- CPU→Corei5 9600K
(安い方選択)→Corei5-9600KF
CPU→Corei7 9700K
(安い方選択)→Corei7-9700KF
CPU→Corei7-9700
(安い方選択)→Corei7-9700F - GPU(コスパ性能)→GTX1660Ti
GPU(コスパ性能)→GTX1660S
GPU(コスパ安価)→GTX1660
GPU(安さ重視)→RX570
GPU(安さ重視)→RX470
- マザーボ―ド(安価重視)→ASUS H310
マザーボード(安価重視)→ASRock H310
マザーボード(コスパ性能重視)→ASRock Z390M
マザーボード(コスパ性能重視)→MSI Z390M PRO
マザーボード(コスパ性能重視)→MSI Z390M EDGE - ストレージ→シリコンパワー512G
ストレージ(性能重視)→SunDisk500G
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
- CPUクーラー→小型Hyper H411R
- 電源(コスパ重視)→Antec 550W ブロンズ
電源(コスパ重視)→Thermaltake 600W スタンダード
電源(コスパ重視)→Corsair 550W ブロンズ
電源(コスパ重視)→オウルテック 650W シルバー
電源(コスパ重視)→玄人志向500W ブロンズ
電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Thermaltake H17
ケース→Thermaltake H18
ケース(性能重視)Fractal DesignCS 6473 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
(0~15000円 ※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(所有物や中古で代用可)
- 通常サイズに引けを取らない性能
- M.2などの拡張機能もあり、今後もカスタマイズしていける構成
- サイズが小型で場所をとらない
- Macでこの構成と同じ性能にするなら20万円以上はかかる
- Corei5 9600KとGTX1660は抜群のコスパで性能面でのストレスはかなり低い
- 価格が10万円前後で少し高い
構成2【Intel+970EVO】88000円~(※GPU価格平常時)
- CPU→Corei5 9600K
(安い方選択)→Corei5-9600KF
CPU→Corei7 9700K
(安い方選択)→Corei7-9700KF
CPU→Corei7-9700
(安い方選択)→Corei7-9700F - GPU(コスパ性能)→GTX1660Ti
GPU(コスパ性能)→GTX1660S
GPU(コスパ安価)→GTX1660
GPU(安さ重視)→RX570
GPU(安さ重視)→RX470 - マザーボ―ド(安価重視)→ASUS H310
マザーボード(安価重視)→ASRock H310
マザーボード(コスパ性能重視)→ASRock Z390M
マザーボード(コスパ性能重視)→MSI Z390M PRO
マザーボード(コスパ性能重視)→MSI Z390M EDGE - ストレージ→シリコンパワー512G
ストレージ(性能重視)→SunDisk500G
- ストレージM.2→970 EVO Plus250G
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
- CPUクーラー→小型Hyper H411R
- 電源(コスパ重視)→Antec 550W ブロンズ
電源(コスパ重視)→Thermaltake 600W スタンダード
電源(コスパ重視)→Corsair 550W ブロンズ
電源(コスパ重視)→オウルテック 650W シルバー
電源(コスパ重視)→玄人志向500W ブロンズ
電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド - ケース→Thermaltake H17
ケース→Thermaltake H18
ケース(性能重視)Fractal DesignCS 6473 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
(0~15000円 ※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(所有物や中古で代用可)
- 通常サイズに引けを取らない性能
- M.2で拡張し、ゲームやソフトの読み込みを更に高速化
- サイズが小型で場所をとらない
- Macでこの構成と同じ性能にするなら20万円以上はかかる
- Corei5 9600KとGTX1660は抜群のコスパで性能面でのストレスはかなり低い
- 価格が10万円前後で少し高い
構成3【Ryzen】74000円~(※GPU価格平常時)
- CPU(25000円~42000円前後)
CPU(コスパ重視)→Ryzen 5 3600
CPU(性能重視)→Ryzen 7 3700X
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス40000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
RTX3050
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060
- マザーボード(8000円~24000円前後)
マザーボ―ド(安価重視)→MSI B450M A-PRO
マザーボ―ド(安価重視)→ASRock B450M Pro4
マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock B450M SteelL
マザーボード(コスパ重視)→ASUS B450M Gaming
マザーボード(PCIe4.0を使う場合)→ASRock X570M Pro4 - ストレージ(7000円~8000円前後)
ストレージ→シリコンパワー512G
ストレージ(性能重視)→SunDisk500G - メモリ(6200円~11000円前後)
メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→パトリオットDDR4 3200 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→コルセアDDR4 3200 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→TEAM DDR4 3200 16G - CPUクーラー→CPUに附属
- 電源(5500円~13000円前後)
(ミドルロークラス5500円~6500円前後)
Antec 550W ブロンズ
Corsair 550W ブロンズ
オウルテック 650W シルバー
玄人志向500W ブロンズ
(性能up)
(ハイクラス7500円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(3200円~8200円前後)
ケース→Thermaltake H17
ケース→Thermaltake H18
ケース(性能重視)Fractal DesignCS 6473 - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
(0~15000円 ※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(所有物や中古で代用可)
- 小型Ryzenはオシャレで人気。小型AMDはこの構成が一番おすすめ
- コスト重視で考えるならこの構成が一番。クリエイティブ環境の性能も抜群
- マルチCPUで処理できるソフトを使った、映像やCGのレンダリング用途に強い
- 映像やCGのマルチCPUを使った性能ではCorei5 9600Kより性能が上
- クリエイターには最もコスパが良いPCでおすすめ
- Intelの構成より安くできる
- ゲーム用途ではIntelの構成に劣ることもあるがかなり拮抗している。Ryzen 5 3600、Corei5 9600Kがいい勝負
旧型【通常サイズATX】予算10万以下で作る自作PC:Intel,AMD(Ryzen)※オススメ

構成1【Intel】100000円~(※GPU価格平常時)
- CPU→Corei5 9600K
(安い方選択)→Corei5-9600KF
CPU→Corei7 9700K
(安い方選択)→Corei7-9700KF
CPU→Corei7-9700
(安い方選択)→Corei7-9700F
- GPU(コスパ性能)→GTX1660Ti
GPU(コスパ性能)→GTX1660S
GPU(コスパ安価)→GTX1660
GPU(安さ重視)→RX570
GPU(安さ重視)→RX470
- マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→シリコンパワー512G
ストレージ(性能重視)→SunDisk500G
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
- CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(コスパ重視)→Antec 550W ブロンズ
電源(コスパ重視)→Thermaltake 600W スタンダード
電源(コスパ重視)→Corsair 550W ブロンズ
電源(コスパ重視)→オウルテック 650W シルバー
電源(コスパ重視)→玄人志向500W ブロンズ
電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド
- ケース→CS7070
ケース→JAX-03W - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
(0~15000円 ※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ
(所有物や中古で代用可)
- 今の時代なら、正直この構成で十分すぎるくらいおすすめの構成
- Macでこの構成と同じ性能にするなら20万円以上はかかる
- Corei5 9600KとGTX1660は抜群のコスパで性能面でのストレスはかなり低い
- 価格が少し高い
- かなり重たい4K処理のゲームだと厳しい
- かなり重たいCGクリエイトの処理は厳しい
構成2【Intel+970EVO】110000円~(※GPU価格平常時)
- CPU→Corei5 9600K
(安い方選択)→Corei5-9600KF
CPU→Corei7 9700K
(安い方選択)→Corei7-9700KF
CPU→Corei7-9700
(安い方選択)→Corei7-9700F
- GPU(コスパ性能)→GTX1660Ti
GPU(コスパ性能)→GTX1660S
GPU(コスパ安価)→GTX1660
GPU(安さ重視)→RX570
GPU(安さ重視)→RX470 - マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock Z390 Pro4
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 A-PRO
マザーボード(コスパ重視)→MSI Z390 Gaming
マザーボード(高性能コスパ)→MSI Z390 PRO
マザーボード(高性能コスパ)→ASUS Z390 ROG
マザーボード(高性能コスパ)→ASRock Z390 Taichi - ストレージ→シリコンパワー512G
ストレージ(性能重視)→SunDisk500G
- ストレージM.2→970 EVO Plus250G
- メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
- CPUクーラー→虎徹MK2
- 電源(コスパ重視)→Antec 550W ブロンズ
電源(コスパ重視)→Thermaltake 600W スタンダード
電源(コスパ重視)→Corsair 550W ブロンズ
電源(コスパ重視)→オウルテック 650W シルバー
電源(コスパ重視)→玄人志向500W ブロンズ
電源(性能重視)→Cooler Master 750W ゴールド
電源(性能重視)→オウルテック 750W シルバー
電源(性能重視)→Thermaltake 700W ゴールド
電源(性能重視)→玄人志向750W ゴールド
電源(性能重視)→Corsair 850W ゴールド
- ケース→CS7070
ケース→JAX-03W - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
(0~15000円 ※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(所有物や中古で代用可)
- 970 EVO Plus250G をメインストレージに置いた新時代の構成
- OSの立ち上げや重たいゲームもSSD以上にサクサク!
- 今の時代なら、正直この構成で十分すぎるくらいおすすめの構成
- Macでこの構成と同じ性能にするなら20万円以上はかかる
- Corei5 9600KとGTX1660は抜群のコスパで性能面でのストレスはかなり低い
- 価格が10万円前後で少し高い
- かなり重たい4K処理のゲームだと厳しい
- かなり重たいCGクリエイトの処理は厳しい
構成3【Ryzen】90000円~(※GPU価格平常時)
- CPU(25000円~42000円前後)
CPU(コスパ重視)→Ryzen 5 3600
CPU(性能重視)→Ryzen 7 3700X
- ※GPUは国内実店舗での販売価格(30000円~60000円前後)
(エントリークラス30000円前後~)
GTX1650
(性能up)
(ミドルロークラス40000円前後~)
GTX1660Super
GTX1660Ti
RTX3050
(更にup)
(ミドルクラス60000円前後~)
RTX3060
- マザーボード(11000円~43000円前後)
(エントリークラス11000円前後~)
マザーボ―ド(コスパ重視)→ASRock B450 Steel L
マザーボ―ド(コスパ重視)→ASUS B450 Gaming
マザーボ―ド(コスパ重視)→MSI B450 TOMAHAWK
マザーボ―ド(コスパ重視)→MSI B450 Gaming Plus
(ミドルクラス17000円~20000円前後)
マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming
マザーボード(PCIe4.0を使う場合コスパ重視)→MSI X570 Gaming EDGE
(ハイクラス30000円~43000円前後)
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→MSI X570 UNIFY
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASRock X570 Taichi
マザーボード(PCIe4.0を使う場合性能重視)→ASUS X570 ROG CROSSHAIR - ストレージ(7000円~8000円前後)
ストレージ→シリコンパワー512G
ストレージ(性能重視)→SunDisk500G - メモリ(6200円~11000円前後)
メモリ(コスパ重視安い方選択)→パトリオット DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→コルセア DDR4 2666 16G
メモリ(コスパ重視安い方選択)→TEAM DDR4 2666 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→パトリオットDDR4 3200 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→コルセアDDR4 3200 16G
メモリ(性能重視安い方選択)→TEAM DDR4 3200 16G - CPUクーラー→CPUに附属
- 電源(5500円~13000円前後)
(ミドルロークラス5500円~6500円前後)
Antec 550W ブロンズ
Corsair 550W ブロンズ
オウルテック 650W シルバー
玄人志向500W ブロンズ
(性能up)
(ハイクラス7500円~13000円前後)
Cooler Master 750W ゴールド
オウルテック 750W シルバー
Thermaltake 700W ゴールド
玄人志向750W ゴールド
Corsair 850W ゴールド - ケース(4000円前後~)
ケース→CS7070
ケース→JAX-03W - OS(どれでも)→新Windows10、Windows10、売れ筋Win10
(0~15000円 ※所有物や中古でも代用可) - モニター→23~27インチで上位のADSかIPSモニタ(0~14000円)
(所有物や中古で代用可)
- マルチCPUで処理できるソフトを使った、映像やCGのレンダリング用途に強い
- 映像やCGのマルチCPUを使った性能ではCorei5 9600Kより性能が上
- クリエイターには最もコスパが良いPCでおすすめ
- ゲーム用途ではIntelの構成に劣ることもある。ただかなり拮抗しておりCorei5 9600KとRyzen 5 3600がいい勝負
- 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
- CPUおすすめ人気ランキング30選…https://artjuku.com/cpu/
- AMDの性能比較と選び方https://artjuku.com/amd-ryzen/
- GPU性能比較と選び方…https://artjuku.com/gpu/
- マザーボード性能比較と選び方…https://artjuku.com/board/
- SSD性能比較と選び方…https://artjuku.com/ssd/
- モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
- PCメモリ性能比較と選び方…https://artjuku.com/memory/
- CPUクーラー性能比較と選び方…https://artjuku.com/cooler/
- PCケース性能比較と選び方…https://artjuku.com/case/
- 電源ユニット性能比較と選び方…https://artjuku.com/unit/











