Amazon期間限定セール!開催中👉

ワイヤレスマウスおすすめ20選!プロが厳選

最近のマウスの主流はワイヤレスです。ひと昔前は有線の物が多かったですが、ロジクールが徐々にワイヤレスのマウスを普及させていき、高性能でコストも安くなったので最近では有線タイプの物よりも人気です。ワイヤレスタイプで最もコスパが高いのがM220GRです。ロジクール製で高性能で格安。

またトラックボールタイプのマウスの人気も、ひと昔前に比べるとかなり上がってきており、M570は世界的にも高い人気を誇っています。また最近上位版のMXTB1sが発売され、全てのトラックボール型のマウスの中で最も高性能な物の一つとして真っ先に上がってきます。この辺りから選ぶのが一番オススメです。キーボードおすすめ20選2019年版!ワイヤレス,有線,折りたたみをプロが厳選

ワイヤレス

ワイヤレスタイプ一番おすすめしたいのが、やはりLogicoolです。基本的にそれ以外の良く聞くメーカー以外の物は中華製のOEMの物が多いので、似たような製品が多いです。

Logicool製品が優れているのは高性能レシーバーで、キーボードやマウスのワイヤレスを一か所にまとめてくれるので、余分にUSBを潰す必要がないです。また、かなり接触不良が少なく、長時間の作業や遠距離からの操作でも安定した通信環境を提供してくれます。全メーカーの中でも断トツの性能で、評価の高さや売れ行き、性能コスパなど全てにおいてブランドが確立されています。このメーカーが率先してマウスやキーボードの快適なワイヤレス環境を開発してきたので当然ですが、やはり一番安定していると言えます。

Logicool ロジクール M220GR ワイヤレスマウス

一番オーソドックスで売れている物になります。クリック音が静かなモデルで適度な軽さ、ワイヤレス性能も高く、1000円くらいで買えるのでかなりコスパが高いです。マウスにお金をかけたくないが、性能が良い物を使いたい人向けです。これを買っておけばマウスに関しては解決します。

Logicool ロジクール ワイヤレスマラソンマウス SE-M705 7ボタン 快適形状

ロジクールのワイヤレスマウス中級機で、センサーの精度が上がっているので、トラッキング性能が高いです。ボタンもサイドやトップに追加されています。使い勝手が良く、オプションでボタンの役割をカスタマイズすることができます。4000円程しますがグリップ感も良く、おすすめしたいマウスです。

Logicool ロジクール M185SG ワイヤレスマウス 無線 小型 電池寿命最大12ケ月

Logicoolの安価帯のモデルで900円前後で買えます。基本的には一番上のM220GRと大差ありませんが、こちらは普通のクリック音です。M220GRの方がおすすめ。

 

BLENCK ワイヤレスマウス 超薄型 静音 無線 マウス

最近かなり人気のマウスで薄型でデザインがカッコいい物を選ぶならこれで決まりです。内部充電ができるので持ちもいいですし、クリック音もかなり小さいです。つるっとしたプラスチックで、余計な文字などが書いていないので、macなどのデザインとも親和性がとれて見栄えがいいです。値段が安く性能もいいのでコスパが良いマウスなので個人的にはワイヤレスではこれかLogicoolをおすすめしたいです。

BLENCK  充電式 小型 ワイヤレスマウス  2.4GHz 3DPIモード 光学式 高感度

上で紹介しているものに高級感を加えた物で、基本的なデザインはさほど変わらないです。内臓充電はかなり長い時間持つので、安心して使うことができます。スタイリッシュなデザインが好みの人におすすめです。

マウス BLENCK ワイヤレスマウス 充電式 小型 静音 省エネルギー 2.4GHz 3DPIモード 光学式 高感度 Mac/Windows/surface/Microsoft Proに対応 TELEC認証取得済み (ブラック)
BLENCK

エレコム ワイヤレスマウス 約2.5年電池交換不要  M-FIR08DRBK

とにかくワイヤレスマイクで安い物が欲しい場合はエレコムのこのモデルがおすすめ。

トラックボール

トラックボールは2010年くらいから少しずつ聞くようになって、ここ数年で一気に人気が出てきたような感じです。トラックボールはLogicoolの一人勝ちでパイオニア的な存在です。個人的にマウス全体で一番おすすめしたいのがこのタイプです。トラックボールを指で転がしてカーソルを操作するのですが、通常のマウスと比べても手首の負担が少なく、細かく動かせるので、作業効率が何倍も上がります。

人差し指と親指タイプで転がすのに分かれますが、親指タイプの物の方が使いやすいのでおすすめです。最高性能の物がMXTB1sで二台PCを持っている場合はフロー機能でそれぞれを自由に行き来できます。これはいつも使っているのですが、作業効率が何倍も上がるのでかなりおすすめ。ただ、値段的に高いので最初は一番オーソドックスなトラックボールタイプのM570くらいから始めてみるのをおススメします。

LOGICOOL ワイヤレストラックボール SW-M570

 

ワイヤレストラックボールの歴史と言っても過言ではないくらい有名なマウスで、最初にクリック型から乗り換えた時には衝撃を受けるほど使いやすく、全マウスの中で一番オススメしたいものです。輸入元が違ったりすると語尾のアルファベットM570tとが変わるのですが、基本的な性能は同じです。

少々慣れるまでは違和感があるかもしれませんが、少し使えば作業効率が何倍も上がることは間違いないです。トラックボール意外にも拡大縮小のローラーや上下ボタンなど、用途に応じて自分で機能をカスタマイズすることができます。

またこちらは乾電池式なのですが、一回電池を入れると一年以上は持つのでコスパも高いです。一家に一台はほしいマウスです。慣れてくるとMXTB1sも使いこなせるようになるので、変えるのもおすすめ。

Logicool(ロジクール)
¥4,800 (2023/06/01 14:18:58時点 Amazon調べ-詳細)

Logicool ロジクール MXTB1s bluetooth ワイヤレス トラックボール MX ERGO

最高性能のトラックボールマウスと言えば間違いなくコレ。M570と違うのは内臓充電型になっているので、電池が不必要です。また複数のパソコンに同時にアクセスできるフロー機能と言うものを持っているので、多数のPCをこれ一台で使えるようになります。デスク周りのスペースがかなり広くなるので、おすすめ。他にも手首の傾きを調節できたりと、LogicoolがM570の上位互換としてつくったマウスなので、至れり尽くせりの最高性能マウスです。

エレコム トラックボールマウス 有線 大玉 8ボタン チルト機能 ブラック M-HT1URXBK

中指や人差し指でトラックボールを動かすタイプでエレコムから出ている物になります。中指タイプはエレコムの物が主流です。親指よりも中指で操作したい人向けで有線タイプになります。

有線タイプ

USBに接続するタイプでとにかく安くいです。また充電や電源の心配もありません。

ワイヤレスが途切れる心配がなく、大切な事務作業や長時間のデスクワークなどでは、電池切れの心配やワイヤレスの心配が無いのでオススメです。

Logicool ロジクール M100rBK 有線 マウス 小型 左右対称型

初代マウスのオーソドックスなタイプです。安いので、一台買っておけばワイヤレスの故障などの緊急事態に備えることができて安心。

マイクロソフト マウス  Basic Optical Mouse for Business 4YH-00003

オーソドックスなタイプのマウスでWindowsの開発元のマウスです。

BUFFALO 有線BlueLEDマウス 静音/5ボタンタイプ ブラック BSMBU19BK

 

オーソドックスで安く買えるのでおすすめ

自作PCおすすめマウス

自作PCで使うマウスはゲーム用かクリエイト用かと思います。クリエイト用途や通常の事務作業ではM570が一番オススメです。可能ならMXTB1sを買ってください。トラックボールタイプは通常の物と比べて素早く細かく動いてくれるので、あらゆるソフトにおいて作業効率を向上させます。早いうちに慣れておくと便利です。

作業効率で覚えておいた方が良いのがフロー機能です。複数のパソコンを行き来でき、windows同士は勿論macとwindowsも可能。データファイルのコピペも重くない物ならすぐに可能。MXTB1sはフロー機能を使えるのでwindowsとmacの環境を行き来き、デスクスペースの整頓にもつながります。KX1000sはLogicoolのキーボードですが、これらフロー機能を持ったキーボードと組み合わせることによってキーボードも自動で複数のPCを行き来できるようになるので、倍以上の作業効率です。

また普通のマウスでコスパが良い物を使いたい場合はLogicoolのM220GR辺りを入れておくと間違いないです。

ここではゲーミングマウスは紹介していませんがロジクールの上位の物を入れておくと性能が良いのでオススメです。

キーボードおすすめ20選2019年版!ワイヤレス,有線,折りたたみをプロが厳選
Logicool(ロジクール)
¥4,800 (2023/06/01 14:18:58時点 Amazon調べ-詳細)
関連記事
  1. 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
  2. CPUおすすめ人気ランキング30選…https://artjuku.com/cpu/
  3. AMDの性能比較と選び方https://artjuku.com/amd-ryzen/
  4. GPU性能比較と選び方…https://artjuku.com/gpu/
  5. マザーボード性能比較と選び方…https://artjuku.com/board/
  6. SSD性能比較と選び方…https://artjuku.com/ssd/
  7. モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
  8. PCメモリ性能比較と選び方…https://artjuku.com/memory/
  9. CPUクーラー性能比較と選び方…https://artjuku.com/cooler/
  10. PCケース性能比較と選び方…https://artjuku.com/case/
  11. 電源ユニット性能比較と選び方…https://artjuku.com/unit/
キーボードおすすめ20選2019年版!ワイヤレス,有線,折りたたみをプロが厳選自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説CPU比較表,性能ベンチマーク2023年6月最新版CPUおすすめ人気ランキング厳選20選!2023年6月最新版AMD Ryzen プロセッサー人気ランキング!2019年最新版GPUおすすめ人気ランキング15選2023年6月最新版(グラフィックボード,ビデオカード)プロが厳選マザーボードおすすめ人気ランキング35選!2023年6月最新版Intel,AMD Ryzen性能比較SSD,M.2SSDおすすめ人気ランキング厳選25選,2021年版!SSD比較と価格PCモニター,ディスプレイおすすめ価格,比較,選び方|2020年最新版メモリー,PCメモリおすすめ人気ランキング厳選25選!2020年最新版,DDR4,8,16,32GBCPUクーラーおすすめ人気ランキング25選!プロが厳選2021年最新版!性能比較PCケースおすすめ人気ランキング25選,プロが厳選2023年6月最新版!性能比較PC電源おすすめ,性能比較!選び方のコツ2021年最新版