元パソコンショップ店員が教える2020年メモリの選び方まとめ!性能とコスパを踏まえて効率よく選ぶ方法を解説していきます。メモリはかなり奥が深いので、ネイティブメモリや互換性、チップの製造過程などを何も知らない素人がまとめたサイトの情報は適当でほとんど間違っています。トラブルになる事が多いので慎重に選らばなければいけません。ここでは自作PCを200台以上作り、メモリを毎日触っているプロが実際に使用して、信頼できる厳選された物だけを紹介しています。
メモリー,PCメモリ2020年の現状
PCメモリーはソフトのデータやプログラムを一時的に保存する部分で、PCメモリの場合は読み書きが両方できるRAM(ラム)になります。
現在はCrucial、シリコンパワー、Team、CORSAIR、辺りが開発競争を繰り広げています。ただ、メモリは構造上技術力をそこまで必要としない部分なので、厳密に言うとタイミングやクロックなどの性能的な部分の差はありますが、今はどれを買っても大差ないです。最も信頼性が高いのはCrucial辺りです。どれを買っても大体同じなので、その時々で安い物を買えばいいです。
最近は、DDR4-3200がかなり安くなってきており、8000円台で買えるようになってきました。Ryzenの3000番台などはDDR4-3200をスロット二枚分まで対応しているので、安くなっていれば狙い目です。CPUとマザーボードがこの規格に対応していないと使えないので、互換性チェック必要です。また、IntelのCPUではDDR4 2666までしか使えないので注意が必要です。
このDDR4-3200はDDR4-2666の上位バージョンで、最新のRyzen3000番台とそれに対応しているマザーボードくらいにしか恩恵は無いですが、性能的な処理速度は多少上がるので、最新のRyzenの構成で組む場合に安くなっていたら買う事をオススメします。そこまで性能が上がる訳ではないのと、バイオス設定をある程度自分でする必要があるので要注意です。PCメモリ売れ筋ランキング
メモリ8GB,16GB,32GB容量別選び方のコツ
メモリは一般的にPCの作業領域との認識が強く、主に影響してくるのは重たいソフトを同時に使用する場合です。ワードやエクセルなど一般的なソフトではそんなに必要ないので8Gで大丈夫ですが、ゲームなどは16Gが基本です。映像系のソフトであったり、音楽系のソフトでは32G必要になる事が多いです。特に映像系は3DCGや2Dにおけるメモリの記憶領域を使う作業が多く、一番分かり易い例ではアフターエフェクトのタイムラインのプレビューです。ここはメモリの容量が多いほど一度再生したプレビューを記憶しておくことができます。黄色、もしくはグリーンの上バーの部分です。
一般的なソフトにおける恩恵はメモリの容量が多いほど複数のソフトを起動したり、重たいソフトの稼働領域が広がるので、作業を効率化することがでします。配信アプリを起動しながらゲームをして録画したり、フォトショップを開きながらエクセルを入力したりなど、このような複数ソフトを同時に立ち上げる場合、重たいソフト同士でメモリの容量が足りないと上手く立ち上がらなかったり、作業がカクカクになります。
メモリは大抵4スロット刺す所があるので、8GBを2枚使って、16GB分を入れる事です。またそれでも足りない場合は増設すれば良いだけですから、大抵の場合は32Gもあれば十分です。メモリは値段が非常に変動しやすく、スマホやゲーム、グラフィックボード市場の影響を大きく受けます。最近は仮想通貨のマイニングが少なくなったのと、スマホが売れなくなってきたので、半導体の材料の在庫が余り、2018年ピーク時から50%以下の価格になっています。PCメモリ売れ筋ランキング
DDR4 2666,8G,16G,32Gメモリおすすめ2020年版 Intel Ryzen用
ほとんどはDDR4-2666のメモリで十分です。Intelは高クロックメモリに対応していないですし、性能が上がるかと言われればそこまで上がりません。またスロットを3つ以上使う場合は高クロックメモリの速度は落ちるので、無難にDDR4-2666を使うのをオススメします。増設して4スロット使う場合は特にその傾向になります。
1位Crucial DDR4 2666Mhz
- デスクトップPC用メモリ
- 規格:PC4-21300 (DDR4-2666)
- 容量:16GB(8GBx2枚)
- 種類:288Pin DDR4-SDRAM Unbuffered DIMM
- 永久保証
クルーシャルはIntelやAMDの規格に準じたCL値に対応しているのでメモリの中では最も動作不良が少なく、安定しています。ほとんどのPCショップが一番に勧めているメーカーなのでオススメです。ただ他のメーカーより少し値段が高く、人気なので売り切れてしまう事が多いです。メモリの製造元に近いメーカーなので品質が高いチップが使われている事でも有名。安定性や性能を求める場合は、オーバークロックなどの特殊な用途以外でこのクルーシャルメモリーはファーストチョイスに入ってくる事が多いです。お店のプロが最初に勧めるメモリです。
1位PATRIOT DDR4 2666Mhz
- Patriot Memory (パトリオットメモリ)は32年以上の歴史のある、信頼性の高いアメリカのプレミアムメモリメーカーです
- 容量: 16GB (2 x 8GB) 速度: PC4-21300 (2666MHz) タイミング: 16-17-17-36; 電圧設定: 1.2V
- Intelの最新XMP 2.0のために設計された最高速パフォーマンスを達成できる
- 保証期間: 永久保証
- 【重要】 XMP オーバークロックの設定 XMP(Extreme Memory Profiles;拡張メモリプロファイル)は BIOS で設定を変更することで簡単にメモリをオーバークロックできます。 弊社のオーバークロックDDRの元設定値は2133MHzです。 BIOSでXMPへ変更し、2666MHzを有効します。
コスパで選ぶなら最近はパトリオットのものが安価でオススメです。アメリカの老齢で、日本のパソコンショップの実店舗でも古くから認知されています。タイミングが絞られており、高性能のメモリです。バイオスなどである程度自分でクロック数を設定できる技術力が必要です。今回紹介しているメモリの中でも性能が高い方でどちらかと言えば高性能メモリの部類に入ります。そこまで売れていないので安価で買えます。ただ、価格と流通が安定していないので、すぐに価格が高くなったり売り切れたりします。8000円前後の価格のままならコスパがかなり高いので買いです。メモリは早い者勝ち的な部分が非常に大きいので、安い時に高性能のメモリを買う事をオススメします。
1位CORSAIR DDR4 2666MHz
- 規格:PC4-21300 (DDR4-2666MHz)
- 容量:16GB (8GB×2枚)
- 定格電圧:1.2V
- Cas Latency:16/タイミング:16-18-18-35
海外で一番売れているメモリです。10000円くらいの値段ですが、上の8000円程のパトリオットと性能差はほとんど同じです。タイミングが絞られており、性能の高いメモリです。値段が1万円以上するのでコスパが高いとは言えないですが、市場からの信頼感はトップクラスです。性能を重視する場合は一番オススメしたいメモリの一つです。
2位CFD販売 デスクトップPC用ゲーミングメモリPC4-21300(DDR4-2666)
- 【メモリ種類】DDR4
- 【Pin数】288 long-DIMM
- 【Speed】2666 MT/s
- 【容量】8GB×2枚
- 【Cas Latency】16-18-18
- 【保証】無期限保証
最近発売されたメモリで個人的にもオススメの製品。CL値はintelやAMDが設定している所から大分絞られているので、この辺りはゲームやオーバークロック用途になってくると思います。価格が下がってこれば買いたい製品です。
3位TEAM DDR4 2666Mhz
- 規格:DDR4 デスクトップ用 動作電圧:1.2v JEDEC準拠品(XMP2.0非搭載)
- 容量:8GBx2 (16GBkit)
- 速度:PC4-21300 2666Mhz CL値:19-19-19-43
- 保証期間: 永久保証
- 規格:DDR4 UDIMM XMP2.0準拠
- 容量:8GBx2 (16GBkit)
- 速度:DDR4-2666 (PC4-21300) CL値:18-18-18-43 動作電圧:1.2v
- 保証期間: 永久保証
上のモデルがコスパが良いモデルで流通と価格が比較的安定しています。下のモデルは最近発売された高速版になります。扱いやすいメモリで余計な設定をする必要がないので、初心者にもオススメできます。上の二つはどちらも大した差が無いですが、下の方のモデルは流通と価格が安定しない事が多いので、その時々で安い物を購入する事をオススメします。同じような価格なら下の新しい方を購入しましょう。
4位Kingstorn DDR4 2666Mhz
- Intelの最新チップセットに最適化されたIntel XMP Readyプロファイル
- 規格: DDR4-2666MHz
- 容量: 16GB(8GBx2枚)
- レイテンシ: CL16
- 永久保証
こちらも高級メモリでCL16と性能が高いです。細かいタイミングまでは表記されていなかったですが、キングストンは歴史の深いメーカーで信頼性も高いので、キングストン派の人にオススメしたいメモリです。
5位GSkill DDR4 2666Mhz
- 容量16GB(8GB×2)
- CL:19-19-19-43
- 電圧:1.2V
- タイプ:DDR4-2666 288pin UDIMM Non-ECC
GSkillの安価帯のモデルです。
6位シリコンパワー DDR4 2666Mhz
- デスクトップPC用メモリ DDR4-2666
- JEDEC規格に準拠
- 1.2Vの低消費電力
- 100%動作検証後の出荷
- Intel Skylake-XとKaby Lake-Xをサポート
- 永久保証、安心の国内サポート
- 製造時期により商品カラー・デザインなどが画像と異なる場合がございますがご使用には問題ございません。
- 周波数(スピード):2133 MHz/2400MHz/2666MHz
- 外形情報:288Pin UDIMM non-ECC

DDR4 3000,3200,3600オーバークロック,メモリおすすめ2020年版 主にRyzen,Intel用
俗にいう高クロックメモリで最新のRyzenが公式では3200まで対応しています。IntelのCPUは公式ではまだ対応していないので、新たな時代の規格という感じで、まだまだ馴染みが無かったりパフォーマンスを自分で設定しないといけない部分が多かったり、面倒な所が多いです。性能面ではそこまでDDR-2666からアップする訳ではないですが、これからメモリのクロック数も上がってくるので、新時代の性能を味わいたい場合は入れる事をオススメします。個人的に3200を使いましたが2666よりパフォーマンスが高かったです。バイオス画面からの設定を自分でする必要がありますが、2666と値段が大差ない所まできているので、安くなっている物があれば新型のRyzen CPUを使って構成する場合は3200のメモリをオススメします。
1位Crucial DDR4 3200Mhz
- 【メモリ種類】DDR4
- 【Pin数】288 long-DIMM
- 【Speed】3200 MT/s
- 【容量】8GB×2枚
- 【Timing】CL22
- 【保証】無期限保証
クルーシャルはIntelやAMDの規格に準じたCL値に対応しているのでメモリの中では最も動作不良が少なく、安定しています。こちらは3200なので最新のzen2のRyzenに対応している物です。何の設定もしないで最初から3200の定格で動いてくれるので、バイオスなどの設定が不要です。最新Ryzen用のメモリの中では一番安定しており、AMDの規格に沿ったCL22と言う値なので、安心して使えます。ほとんどのPCショップが3000番台のRyzenを購入する時に一番最初に勧めているメーカーです。メモリの製造元に近いメーカーなので品質が高いチップが使われている事でも有名。安定性や性能を求める場合は、オーバークロックなどの特殊な用途以外でこのクルーシャルメモリーはファーストチョイスに入ってくる事が多いです。お店のプロが最初に勧めるメモリです。
1位G.Skill SniperX F4-3600C19D-16GSXWB
- 速度:PC4-28800 / DDR4 3600 Mhz
- 容量:16GB (8GBx2)
- CAS Latency:19-20-20-40
- 電圧設定:1.35V
- 永久保証、安心の国内サポート
オーバークロックメモリで選ぶならこちらです。一応オーバークロックメモリですが、この製品は日本でもかなり親しまれており、8000円台で売られています。主にAMDが3200MHzに対応しているのでバイオスの設定から3200に設定して使う人が多いです。ゲームをやる人はそれ以上の設定でオーバークロックして使う人もいます。非常に有名なメーカーで高級メモリと言えばこのメーカーですが、最近は価格を落とした安価帯のメモリも発売しています。コスパ重視で考えた時の高クロックメモリの中で今一番売れているオススメ製品です。バイオス設定は自分でする必要があります。Ryzenの規格内で安定した環境を作りたい場合は上のクルーシャルで、自分で細かくバイオスをいじってハイパフォーマンスの環境を作れる場合はこちらか下のパトリオットがコスパが高いです。
1位Patriot Viper Steelシリーズ3600MHz
- Patriot Memory (パトリオットメモリ)は32年以上の歴史のある、信頼性の高いアメリカのプレミアムメモリメーカー
- 容量: 8GBx2 速度: DDR4 PC4-28800 (3600MHz)
- タイミング: 17-19-19-39;
- 電圧設定: 1.35V
- 保証期間: 永久保証
パトリオットのオーバークロックメモリです。有名なサイトにも出ていない隠れた名品で、アメリカで古くからあるメーカーなのでPCショップの店員などから認知されている有名なメモリです。性能や安定性に定評があります。上のジースキル同様に使いこなすには自分でバイオスの中をある程度いじらなければいけません。その作業がしたくない場合はクルーシャルの3200Mhzを購入して下さい。CL値は上のGSKILLよりも絞られているので、この辺りは何を重視するかによって選択すれば良いです。ひたすら高速環境を求めるならこちらがオススメ。
2位CORSAIR DDR4 3600Mhz 3200Mhz
- 規格:DDR4-3600MHz
- 容量:16GB [8GB×2枚]
- 種類:288Pin DDR4-SDRAM Unbuffered DIMM
- 定格電圧:1.35V
- Cas Latency:18
- タイミング:18-22-22-42
- XMP:XMP2.0対応
- 規格:DDR4-3200MHz
- 容量:16GB (8GB×2枚)
- 種類:288Pin DDR4-SDRAM Unbuffered DIMM
- 定格電圧:1.35V
- Cas Latency:16
- タイミング:16-18-18-36
- XMP:XMP2.0対応
- 製品保証:永久保証
3200MHzで動作するメモリの中で紹介している物の中では一番性能が高いです。値段が1万円以上しますがとにかく安定しており、性能が高いです。海外では一番売れているメモリで市場からの信頼も高いです。
3位CFD DDR4 3600Mhz 3200Mhz
- 【メモリ種類】DDR4 3600Mhz
- 【Pin数】288 long-DIMM
- 【Speed】3600 MT/s
- 【容量】8GB×2枚
- 【Cas Latency】17-18-18
- 【保証】無期限保証
- 【メモリ種類】DDR4 3200Mhz
- 【Pin数】288 long-DIMM
- 【Speed】3200 MT/s
- 【容量】8GB×2枚
- 【Cas Latency】16-18-18
- 【保証】無期限保証
最近発売されたCFDのゲーミングメモリの高クロックバージョン。少し値段が高いのが難点ですが性能は高いです。価格が下がってきたらオススメ
4位Team DDR4 3200Mhz
- 規格:DDR4 UDIMM XMP2.0準拠
- 容量:8GBx2(16GBkit)
- 速度:DDR4-3200 (PC4-25600)
- CL値:16-18-18-38 動作電圧:1.35v
- 概要:ゲーミングPCなどにも最適なハイスピードタイプのデスクトップ用メモリです。BIOSのXMP2.0を有効にしprofileを読み込ませるだけで簡単にハイスピード設定にできます。
- 注意:初期動作では2133Mhzか2400Mhzで動作いたしますがこちらは正常動作です。UEFI(Bios)でIntel系ではXMP2.0、AMD系ではXMP2.0に準ずる項目を選択しprofileを読み込ませてください。
- 保証期間:日本国内無期限保証
価格が安いのと流通が安定しているので、オススメできるメモリの一つです。タイミングがしぼられており、3200MHzでの動作を目的とするなら、上のGSkillよりも高いパフォーマンスを維持することができます。共通ですが、高クロックメモリの設定は自分でする必要があるので、最初に設定して使いましょう。
DDR4 4000 5000超高級メモリおすすめ2020年版 オーバークロック用
高品質メモリと言えば専用に作っているのがGSKILLで有名です。ほかにもパトリオットやキングストンなどでもコスパが高いモデルが多く最近は選択肢が豊富で楽しめます。勿論オーバークロック用途なのでバイオスをいじれる技術力が必要です。かなり選別されたトップクラスのチップによってのみ実現する高クロック環境が特徴。選別されたチップ以外は使われないので生産数がかなり少なく、価格は通常メモリの何倍も高いです。国内では秋葉原の専門的なメモリを取り扱っているお店に行かないと手に入らない事も多いです。そこでも結構品切れになっていたりもしますが…
CORSAIR DDR4-5000MHz デスクトップPC用 メモリ Vengeance LPX シリーズ 16GB
- 規格: PC4-40000(DDR4-5000MHz)
- 容量: 16GB[8GB×2枚]
- 種類: 288Pin DDR4-SDRAM Unbuffered DIMM
- 定格電圧: 1.5V
- Cas Latency: 18
- タイミング: 18-26-26-46
- XMP: XMP2.0対応
- 転送クロック: 5000MHz ・ JEDEC準拠 ・ デュアルチャンネル:対応
- 製品保証:永久保証
初めて大台の5000Mhzに到達したモンスターメモリー。動作環境は限られており、第三世代のRyzenとX570のマザーボードのみ。AMDとMSIが開発したもので対応している板が「MEG X570 GODLIKE」「MEG X570 ACE」「MEG X570 UNITY」「PRESTIGE X570 CREATION」。
G.SKILL Trident Z ロイヤルシリーズ ゴールド 16GB DDR4 4600 F4-4600C18D-16GTRG
- DDR4 4600 (PC4 36800)。
- タイミング 18-22-22-42。
- CASレイテンシー 18。
- 電圧1.45V。
高級メモリーの代名詞でもあるGSKILLのロイヤルシリーズの最上位モデルになります。上のダイヤモンドのような部分はLEDになっており綺麗に光り、実物のグラデーションはミドルクラスのゲーミングメモリ―よりも美しいです。並行輸入品や代理店発売の物があります。
パトリオットPatriot Viper Steel DDR4 PC4-35200 (4400MHz) 1.45V 16GBキット
- Patriot Memory (パトリオットメモリ)は32年以上の歴史のある、信頼性の高いアメリカのプレミアムメモリメーカーです
- 速度: DDR4 PC4-35200 (4400MHz)
- タイミング: 19-19-19-39;
- 電圧設定: 1.45V
- 最適化: Intelの最新Z370/Z390シリーズのマザーボードとチップセット用に最適化
- おすすめプラットフォーム: ASUS MAXIMUS X APEX/ASUS MAXIMUS X GENE/ASUS MAXIMUS XI APEX/EVGA Z370 Mirco (マザーボードの制限のため、最大は4300MHzにしか達しない。)
- おすすめCPU: Intel i7-8700K Intel i7-8086K Intel i9-9900k 100%テスト済み、RoHS指令に準拠あり
- 保証期間: 永久保証
CL19ですが4400MHz動作するコスパの良いモデルです。Intelに最適化されておりz390シリーズのマザーボードと互換性があります。説明文には書かれていませんが、一応Ryzenでも使えます。ただ、動作保証は書かれていないので心配な場合は下のAMDの動作保証がある方を購入して下さい。
パトリオットPatriot Viper4 Blackout DDR4 4000MHz (PC4-32000) 1.35V 16GB
- 容量:16GB(2x8GB) DDR4二枚セット
- 動作周波数:PC4-32000 (4000MHz)
- CL値:19-21-21-41
- 電圧:1.35V
- オーバークロック機能:XMP2.0サポートにより、自動的にオーバークロックされる。
- 100%テスト済み。最新のAMD Ryzen 3000シリーズラットフォームと互換性がある専用メモリ
- フォーマット:NON-ECC Unbuffered DIMM
- ピン数:288-Pin
CL19ですが4000MHz動作するコスパの良いモデルです。AMDのCPUマザーボードと互換性があり最新の第三世代Ryzen3000シリーズに最低化されています。上の物は4400MHzで動作しますが、AMDの動作保証がされているのはこちらです。
Ballistix Elite PC4-28800 DDR4-3600、DDR4 4000
- 【メモリ種類】DDR4
- 【Pin数】288 long-DIMM
- 【Speed】2666 MT/s
- 【容量】8GB×2枚
- 【Cas Latency】16-18-18
- 【保証】制限付無期限保証
マイクロンと言うクルーシャルのメモリのチップを作っている会社の上位のチップが導入されている高級メモリの部類に入ります。最近のメモリの記録を作ったのがこのシリーズの4000MHzの物ですが、今在庫は無いようです。3600MHzは購入可能。日本に入荷するタイミングが限られているので、幅広く流通している訳ではありません。入荷したら安い時に購入したい高級品です。CLがかなり絞られており回転数が速いのが特徴。特にその傾向が強いと言え、専門的な知識を持った人でないと使いこなせないです。
キングストンテクノロジー Kingston デスクトップPC用メモリ 16GB DDR4-4000
- 日本正規代理店品
- XMP ReadyプロファイルによりIntel用に最適化
- 高速、低レンテンシを誇るDDR4パフォーマンス
- 素晴らしいRGBスタイル
- 規格: DDR4-4000
- 容量: 16GB(8GBx2枚)
- 電圧: 1.35V
- レイテンシ: CL17
- 動作温度: 0°C~85°C
- 永久保証
CL17でぶん回せる上に値段もCL17の中では手ごろなので、コスパが良い製品です。キングストンという有名なメモリメーカーが作っています。この値段でこのクロックとこのタイミングの物はかなり少なく、コストパフォーマンスが高いです。高クロックメモリをコスパ良く買いたい場合にオススメ!
G.Skill 16GB DDR4 Trident Z ロイヤルゴールド 4000Mhz PC4-32000
- Trident Z ロイヤルゴールドエディション – RGB付き。
- 4000MHzメモリ速度、PC4-32000、CL17。
- 2つのマッチした8GB DDR4モジュール、288ピン、電圧 1.35V。
- ゴールドカラーの光沢アルミニウムヒートスプレッダー、クリスタル効果ライトバー。
- オーバークロックに最適
CL17でぶん回せる最強のメモリの一つ。このクロックでこれだけ絞られたタイミングのメモリはかなり少なく、また値段も高いです。ゴールドシリーズはジースキルの高級メモリの中でも上の部類で上側がキラキラと光って綺麗です。一見派手に見えますが、実物はそこまでキラキラしていないです。
G.Skill DDR4メモリ DDR4-4000 16GBKit(8GB×2枚組)国内正規品
- 速度:4000MHz DDR4 (PC4-32000)
- 容量:16GB (8GB×2)
- 電圧設定:1.35 Volts
- CAS Latency:CL18-22-22-42-2N
- タイプ:288-pin Unbuffered Non-ECC DIMM
- 対応チップセット:Intel Z370 / Z390 AMD X570 (Ryzen 3000 シリーズ CPU) チップセット対応
- ライフタイム保証 国内正規品 OVERCLOCK WORKS購入限定OCMEMORY特典ステッカー付き
AMDとIntekの両方に対応しているメモリで汎用性が高いです。上のゴールドほどの性能はありませんがそれでも十分すぎるくらいのコスパです。値段も安いので高品質メモリの中でもかないオススメできます。
G.Skill DDR4メモリ DDR4-4000 16GBKit(8GB×2枚組)
- 速度:4000MHz DDR4 (PC4-32000)
- 容量:16GB (8GB x 2)
- 電圧設定:1.35 Volts
- CAS Latency:CL18-22-22-42-2N
- タイプ:288-pin Unbuffered Non-ECC DIMM
- 対応チップセット:Intel Z370 / Z390
- ライフタイム保証 国内正規品
- OVERCLOCK WORKS購入限定OCMEMORY特典ステッカー付き
CL値が18でゴールドよりは遅いですが、それでも十分すぎるくらいの性能です。
CFDゲーミングメモリDDR4-4133MHz 8GB×2枚
- 【メモリ種類】DDR4
- 【Pin数】288 long-DIMM
- 【Speed】4133 MT/s
- 【容量】8GB×2枚
- 【Cas Latency】19-19-19
- 【保証】無期限保証
PCメモリの必要性!ソフトとの関係。以下メモリの詳細説明
クリエイターPCには大容量メモリが必須と言われ、フォトショップなどのadobeソフトを複数連携して使う場合や、映像系のソフトの記憶領域を増やす事によってエフェクトなどの作業を効率化できます。最も顕著に差が出るのはアフターエフェクツやプレミアで、一時的に映像を保存してプレイバックできる秒数が伸びます。重たい作業になってくると32Gでも不足するので、4Kなどの大きなデータを作る場合は64Gを使用するクリエイターも多いです。他社製品もBTOパソコンなどでもこの部分を売り出し文句に宣伝している商品も多いですが、間違いなく自分でカスタマイズする方が安いです。これはMac PCも同じで、メモリーの拡張のみなら、自分でやると半額以下になることが多いです。様々なメリットからクリエイター用のPCが最もメモリの必要性を体感できます。
ゲーム用PCにはとりあえず16G入れとけばいいという感じなので、ソフトを動かすのに重要な部分ですが、ゲーム用途でメモリを使う場合は、クリエイター用途とは違って、あらかじめ決まった容量の受け渡ししかしません。そのせいかメモリの拡張性や凄さをあまり体感できないです。
一般的な作業用PCには8Gで十分で、メモリの必要性をあまり感じないです。
メモリの種類
DIMM
一般的なサイズで、細長いです。8Gと16Gの物が主流で、基本的には拡張することができます。デスクトップはノートとは違い、マザーボードのスロット数によって拡張領域が違ってきます。4スロットが基本なのですが、最近では8スロットの物も多くなってきています。一枚につき容量が多いメモリを使うほど、スロットに余裕ができるので、総量でより多くのメモリを積むことができます。
S.O.DIMM
DIMMを短くしたサイズで、ノートパソコンやデスクトップ一体型のimacなどに使われるメモリです。4Gと8Gの物が主流です。最近は16Gも出ましたが少し価格が高いです。基本的には4スロットしかないので、DIMMのスロットよりも拡張性や容量は少ないです。
パソコン メモリの性能と型番
メモリは年代と共に性能も上がっており、現在ほとんどのPCにはDDR4のメモリが使われています。その横の数値が性能となっており、下に行くほど、古くなり、性能が低くなっていきます。
ただ、CPUやGPUほどの性能差がある訳ではなく、体感的にはほとんど変わらないです。CPU,GPUの進化に伴って、マザーボードの規格が変わっていくのですが、その流れでメモリも緩やかに規格が変化しているようなイメージです。
2018~2019年に発売されたPCはほとんどがDDR4-2666Mhzです。2010~2011年くらいに発売されたPCではDDR3-1333Mhz辺りです。この辺りはwindowもMacも、同じなので発売時期で判断すると良いです。マザーボードの規格に合わせて型番とヘルツ数が更新され、新しい物ほど性能が高いのですが、体感できるほど変わるかと言えば、分からないです。メモリはその程度の物なので、ソフト重視の人以外は、あまり恩恵を感じない部分です。マザーボードの型番によって、どのメモリが使えるかは変わってくるので、事前にチェックしておきましょう。
DDR4とDDR3には一切の互換性がないです。また最新のマザボは古い型のメモリに互換性があり、ヘルツ数を調整してくれるものが多いですが、古いマザボは最新のメモリに互換性がないので、動かない場合があります。例えば2019年に買ったDDR4-2666Mhzに対応しているマザボにDDR4-2666MhzとDDR4-2400Mhzを入れると、2400Mhzの速度に合わせてマザーボードが調節してくれます。反対にDDR4-2400Mhzまでにしか対応していない古いマザーボードに最新のDDR4-2666Mhzを入れると不具合が生じる事があります。
これらは上手く行く場合もありますが、不具合が起こったりすることも多いので、基本は同じ型番の同じヘルツ数の物を入れるようにして下さい。
現在は2666Mhzが最高性能です。しばらく前まではかなり高かったのですが、スマホ市場の減速から、大量に半導体の材料が余った為、50%以上も値段が下がりました。今が狙い目と言えるでしょう。
DDR4-4000Mhz:2019年頃から~
DDR4-3200Mhz:実用ベースRyzen第三世代2019年夏頃から~
DDR4-2666Mhz→PC4-21300:2018年頃から~
DDR4-2400Mhz→PC4-19200:2016年頃から~
DDR4-2133Mhz→PC4-17000:2014年頃から~
DDR3-1600Mhz→PC3-12800:2012年頃から~
DDR3-1333Mhz→PC3-10600:2010年頃から~
DDR3-1066Mhz→PC3-8500:2007年頃から~
DDR2-800Mhz→PC2-6400
DDR2-667Mhz→PC2-5300
DDR2-533Mhz→PC2-4200
DDR-400Mhz→PC3200
DDR-333Mhz→PC2700
DDR-266Mhz→PC2100
おすすめメモリと価格まとめ
3200以上の高クロック環境での動作を目的とした場合はGSkillの安価の物が一番コスパが高いです。通常用途で考える場合はDDR4-2666になりますが、こちらはどのメモリも市場では飽和状態なので、その時々で安価の物を選ぶことをオススメします。保証期間が永久の物がほとんどですが、それほど壊れにくく性能差が少ない部分と言えます。2666の場合はTeamが安価でコスパが高いモデルが多いのでオススメです。PCメモリ売れ筋ランキング
- 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
- CPUおすすめ人気ランキング30選…https://artjuku.com/cpu/
- GPU性能比較と選び方…https://artjuku.com/gpu/
- マザーボード性能比較と選び方…https://artjuku.com/board/
- SSD性能比較と選び方…https://artjuku.com/ssd/
- モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
- CPUクーラー性能比較と選び方…https://artjuku.com/cooler/
- PCケース性能比較と選び方…https://artjuku.com/case/
- 電源ユニット性能比較と選び方…https://artjuku.com/unit/









