cpuクーラーは多くのメーカーが作っていますが、選ぶべきメーカーはある程度決まっています。それは虎徹かCooler Masterです。この二つは群を抜いて歴史が深く、かなりの耐久性があります。
筆者も十数台、これらのクーラーを使っていますが、一回も壊れたことがないです。PCショップなどの現場でもこれらのクーラーが最も使われており、コスパが非常に高いです。
逆に選ぶべきではないクーラーもあります。ピカピカ光ったり、やたらと大きくてメタリックな見た目にこだわっているクーラーです。これらはロマンを追い求める分にはいいですが、メモリースロットを潰したり、GPUやケースにぶつかったりと、百害あって一利なしと言えます。また冷却性能も大して変わらないので、小型の性能が良い物を選びましょう。
2021年4月時点のおすすめ
- オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
- LC-CC-95A 92mmサイドフロー型
- Thermaltake Contac 9 サイドフロー型CPUファン
- Cooler Master TX3
- CPUクーラー最新売れ筋ランキング

目次
CPUクーラーの機能解説と比較
クーラーの種類は主に三種類あり、サイドフロー、トップ、水冷に分かれます。最も人気が有り、性能が高いのがサイドフロー型で、一番CPUを冷やせます。小さなサイズのケースにはケースに干渉しないようにトップフロー型が良く使われます。水冷は自己満足で使う事が多く、ファンよりも冷えると言いますが、最近は特に変わらないです。初心者やこだわりが無い人は、サイドフロー型の物を選びましょう。現場では主に虎徹かCooler Masterが使われます。
サイドフロー型
メリット
PCケースは通常前から後ろに風が流れます。その真ん中にこのクーラーが入るので、PCケース内の気流の流れに逆らわず、相乗効果になるのでかなりの冷却機能を維持することができます。
デメリット
デメリットはサイドに縦に付けるので、小さなPCケースだと入りきらない所です。しかし、最近は小型の物が販売されたので、それで代用できます。
2021年4月時点のおすすめ
通常サイズ
- オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
- LC-CC-95A 92mmサイドフロー型
- Thermaltake Contac 9 サイドフロー型CPUファン
- Cooler Master TX3
- CPUクーラー最新売れ筋ランキング
小型サイズ
トップフロー型
メリット
メモリやグラボを冷やすことができ、特に小さなサイズのPCケースに使われることが多いです。Ryzen2600や2700XはCPUでトップクラスに売れていますが、このトップフロータイプの物が付属してきます。かなり冷えるとの評判なので、付属の物があれば使うべきです。
デメリット
正方形の横幅をダイレクトにマザーボードに付けるので、メモリースロットを潰したり、ヒートシンクに干渉したりする恐れがあります。また、PCケース内の気流の流れが変わってしまうので、グラボに悪影響を与えることもあります。小型のPCを作る場合やCPUの付属品以外ではサイドフロー型にした方が無難です。
2021年4月時点のおすすめ
水冷型
メリット
ピカピカしてカッコいい。空冷より冷えるという噂がある。
デメリット
水が漏れたら試合終了。ラジエーターを搭載するのでケースを入念に選ぶ必要がある。
2021年4月時点のおすすめ
- 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
- CPUおすすめ人気ランキング30選…https://artjuku.com/cpu/
- GPU性能比較と選び方…https://artjuku.com/gpu/
- マザーボード性能比較と選び方…https://artjuku.com/board/
- SSD性能比較と選び方…https://artjuku.com/ssd/
- モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
- PCメモリ性能比較と選び方…https://artjuku.com/memory/
- PCケース性能比較と選び方…https://artjuku.com/case/
- 電源ユニット性能比較と選び方…https://artjuku.com/unit/









