Amazon期間限定セール!開催中👉

Intel Corei 3 9100Fの性能、ベンチマーク

最近話題になっているのがCore i3-9100Fです。発売当初は12000円程度だったのですが、新作Ryzenの影響もあってか9000円程度まで価格が下がり、同価格帯のRyzenと使用用途が被っていないので需要があり、専らゲーム専用のCPUとしてCorei5-9400Fより安く自作PCを構成したい時に使うのがCore i3-9100Fです。

Corei 3 9100Fの性能

特徴としては4コア4スレッドとi7の4000番台、2013年頃に発売されたIntel CPUの構造に近いです。ベースクロックは3.7でターボが4.2GHzなのでCorei5-9400Fよりシングルコア性能は優秀です。また1.5万円程のライバルのRyzen5-2600よりもシングルコア性能が上です。今の時代のゲーム目的で使うCPUと言い切れます。

マルチコア性能には期待できず、映像制作やライブ配信、複数のソフトを同時に使用する環境などでは厳しいCPUです。Ryzen5-2600にかなりのスコアで負けるのでクリエイターはRyzenを購入した方が良いです。

また語尾にFが付いているのでCPUにグラフィック機能は付いていないです。ゲーム用に組むなら今ではGTX1660,GTX1660SUPERクラスのGPUを入れておきたい所ですが、RX570,RX580相当のGPUでも問題ないです。

Corei 3 9100Fのコスパ

Core i3-9100Fは値下がりし、9000円台で買えるようになり、CPUクーラーがパッケージに付属しているので安価にゲーム目的で導入するにはかなりコスパが高いです。ただ、付属品のクーラーは小型で騒音はうるさいので、虎徹辺りを導入するのがオススメです。可能であればCorei5-9400FCorei5-9600K導入した方が汎用性が高く、何をするにしても不便は無くなりますが、予算的に厳しい場合はCore i3-9100Fでもありです。

Ryzenシリーズとコスパで比較した場合でもCore i3-9100Fはオススメで、このクラスのIntelCPUがここまで安くなっているのは異常とも言える上に、Ryzenでもこの1万円以下での価格帯の主力CPUはグラフィック機能を有しているGシリーズのみなので、Ryzenが出していない安価帯の需要を満たしているCPUと言えます。この辺りはひと昔前のRyzen初期の頃と関係が逆転しています。

Corei 3 9100Fと上位CPUの比較

CPU型番 発売日 市場価格
性能 ソケット クロック ターボ コア
スレッド
Core i3-9100F 2019/05 9000円前後 3.7 LGA1151 3.6GHz 4.2GHz 4 4
Corei5-9400F 2019/02 15000円前後 4.0 LGA1151 2.9GHz 4.1GHz 6 6
Corei5-9600KF 2019/03 25000円前後 5.4 LGA1151 3.7GHz 4.6GHz 6 6
Corei7-9700KF 2019/03 45000円前後 6.2 LGA1151 3.6GHz 4.9GHz 8 8
Corei9-9900KF 2019/03 55000円前後 7.0 LGA1151 3.6GHz 5.0GHz 8 16

語尾にFが付くCPUは今年に入ってIntelから大量投入されました。特徴は総じてグラフィック機能が付いておらず、価格が通常の物と比べて少しやすくなっている所です。かなり中途半端でRyzenを意識してこのような形になっていますが、正直9600~9900の物は既にあるグラフィック機能付きの従来の物と価格も性能もほとんど変わらないので、従来のグラフィック機能付きの物の方が売れています。なぜこのような結果になったのかというと、需給の問題やRyzenの躍進など様々な問題が合わさっています。

また9600~9900のFシリーズはあまり売れていないので在庫状況なども不安定なのであまりオススメしていませんでした。ところがこのCorei5-9400FCore i3-9100Fは9600~9900モデルのように従来のグラフィック機能付きのモデルが先行で発売され、ヒットしている訳ではありませんでした。性能を見ても最初からグラフィックボードを省く構成で、価格もIntelでは当時ありえないような2万円を切る安価でした。Core i3-9100Fも1.2万円程。

この辺りの安価帯で4~6コアで高クロックのそこそこ使えるCPUをIntelは今まで出してこなかったので市場ではすぐに話題になりましたし、当時のRyzenのシングルコアの弱さを付いて、AMDが丁度作っていない用途と価格帯を狙ったCPUなので、今売れているような形です。

Corei 3 9100FとRyzen 2600の比較

同価格帯のRyzen5-2600と比べるとシングル性能では勝っており、マルチ性能では負けています。ゲーム目的の場合は安いのでオススメ。

Corei 3 9100FとRyzen 3600の比較

 

Ryzen 5 3600辺りには流石に敵わないです。+1.5万円ほどで買えるので予算がある場合はこの辺りの汎用性が高いCPUをかっておくと4~5年は使えます。

Corei 3 9100Fと9400Fの比較

 

Corei5-9400Fと比べた場合は全体的に性能が向上します。最近値下がりして1.5万円台で買えるようになったので、Core i3-9100Fに+5000円程で購入できます。配信やマルチコア用途のゲームをする場合は断然こちらがオススメ

Corei 3 9100Fと9600Kの比較

 

予算がある場合はCorei5-9600Kがオススメで、このクラスから何をするにしても不自由なく作業ができるラインと言えます。最近はかなり値下がりして2.5万円ほどで購入可能です。ゲーム用途ではRyzen 5 3600よりもCorei5-9600Kを購入する人も多く、シングルコア性能に優れています。

Corei 3 9100Fまとめ

Core i3-9100Fは安価にこだわってゲーム用に構成するにはコスパが良いCPUです。ただ配信やクリエイティブ目的では厳しいので最低でもCorei5-9400F以上、可能ならCorei5-9600K辺りを入れるのがオススメです。

CPU自体が1万円程度なので汎用性は高くないです。もう1.5万円出すとCorei5-9600KRyzen 5 3600辺りが買えるので、ゲーム目的ならCorei5-9600KRyzen 5 3600クリエイティブ目的ならRyzen 5 3600などを入れると何をするにしても不自由は無いです。

関連記事
  1. 自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説…https://artjuku.com/pc-make/
  2. CPUおすすめ人気ランキング30選…https://artjuku.com/cpu/
  3. AMDの性能比較と選び方https://artjuku.com/amd-ryzen/
  4. GPU性能比較と選び方…https://artjuku.com/gpu/
  5. マザーボード性能比較と選び方…https://artjuku.com/board/
  6. SSD性能比較と選び方…https://artjuku.com/ssd/
  7. モニタ,ディスプレイ選び方…https://artjuku.com/monitor/
  8. PCメモリ性能比較と選び方…https://artjuku.com/memory/
  9. CPUクーラー性能比較と選び方…https://artjuku.com/cooler/
  10. PCケース性能比較と選び方…https://artjuku.com/case/
  11. 電源ユニット性能比較と選び方…https://artjuku.com/unit/
自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説CPU比較表,性能ベンチマーク2023年6月最新版CPUおすすめ人気ランキング厳選20選!2023年6月最新版AMD Ryzen プロセッサー人気ランキング!2019年最新版GPUおすすめ人気ランキング15選2023年6月最新版(グラフィックボード,ビデオカード)プロが厳選マザーボードおすすめ人気ランキング35選!2023年6月最新版Intel,AMD Ryzen性能比較SSD,M.2SSDおすすめ人気ランキング厳選25選,2021年版!SSD比較と価格PCモニター,ディスプレイおすすめ価格,比較,選び方|2020年最新版メモリー,PCメモリおすすめ人気ランキング厳選25選!2020年最新版,DDR4,8,16,32GBCPUクーラーおすすめ人気ランキング25選!プロが厳選2021年最新版!性能比較PCケースおすすめ人気ランキング25選,プロが厳選2023年6月最新版!性能比較PC電源おすすめ,性能比較!選び方のコツ2021年最新版